DITA Audio
精緻な造りと付属品の充実で知られるシンガポールのIEMメーカー。測定面は混在だが中価格帯の値ごろ感は高いです
概要
DITA Audioは、Packagers Pte. Ltd.(公式に1971年設立と記載)を母体とするシンガポールのブランドです[1]。初期はシングルDDで評価を確立し、その後ハイブリッドにも展開。The Answerは2015年にシンガポールのPresident’s Design Award(Design of the Year)を受賞しています[6][7]。現行「Projects」にはPrelude(USD 159)、Project M(USD 325)、Mecha(USD 899)が並び[2]、各製品ページではPreludeにUSB-C ANTE DAC同梱[3]、Project MのPM1+ダイナミック+BA構成[4]、MechaのLi-Mg振動板とチタン筐体[5]が確認できます。
科学的有効性
\[\Large \text{0.6}\]IEC-711カプラーによる第三者測定がProject MとMechaで公開され、10 kHz超の限界についても注記があります[8][9]。主要仕様は信頼できる小売の公開値で、Project Mは32 Ω/107 dB @ 1 kHz[10]、Mechaは32 Ω/113 dB[11]。FRは概ねバランスながら、装着やチップ次第で上位中域〜高域の適合度に変動が見られます[8][9]。B&K 5128での体系的データは限定的で、総合して0.6と評価します。
技術レベル
\[\Large \text{0.7}\]精密CNC加工の金属筐体やドライバー/材料面での工夫が目立ちます。Project MのPM1+、ステンレス音響チャンバー、Cardas導体のMOCCAケーブルとAP v2モジュラー化[4][10]、MechaのLi-Mg振動板+チタン筐体[5]、Prelude同梱のANTE DAC(32-bit/384 kHz対応)[3]など、積み上げ型の改良が中心と見なせるため0.7です。
コストパフォーマンス
\[\Large \text{0.9}\]「機能・測定性能で同等以上」かつ一般販売価格で最安の比較対象で評価します。中価格帯では、
- Project M(USD 325) vs DUNU × Gizaudio DaVinci(USD 299.99):いずれもハイブリッドで、測定公開と中立寄りの評価が揃う対抗。299.99 ÷ 325 = 0.92 → 0.9[12][13]。
補足(比率には非拘束):PreludeはUSD 159でUSB-C DAC同梱という条件が特異で[3]、同条件でより安価な同等以上品は確認できません。Mecha(USD 899)は複数端子とUSB-Cドングルまで付属する構成が小売で確認でき[11]、測定良好な低価格機(例:7Hz Timeless USD 199.99、TRUTHEAR Nova USD 169.99)[14][15]とは付属・機能条件が一致しません。よって拘束比較(Project M vs DaVinci)の比を採用し0.9です。
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.8}\]公式サイトにサポート/ディストリビューター情報が整備され[1]、Projectsの更新も継続しています[2]。各製品ページや小売情報から、加工精度・モジュラーケーブル・付属品など長期使用配慮が確認でき[4][5][10][11]、ブティック系として堅実と判断し0.8です。
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.5}\]素材・工芸・所有体験を重視する思想は明確で[4][5][10]、一方で公開FRのターゲット追従はモデル/装着でばらつき[8][9]、5128データの網羅性も限定的です。デザイン主導に計測の活用を添える姿勢と見なし0.5です。
アドバイス
造形・付属まで含めた所有満足を重視するならProject MやPreludeが有力です。厳密なターゲット適合と価格最優先ならDaVinci(USD 299.99)がProject Mの直接比較対象です[12][13]。低価格の測定重視機(7Hz Timeless、TRUTHEAR Nova)[14][15]は値ごろですが、DITAの付属体系や金属加工まで求める場合は差額の意義を検討してください。
参考情報
[1] DITA 公式(トップ/About/Support内:Packagers 1971の記載を含む)https://ditaaudio.com/
[2] DITA Projects 一覧(ラインアップと価格)https://ditaaudio.com/collections/dita-projects
[3] DITA Prelude 製品(USD 159、ANTE DAC同梱)https://ditaaudio.com/products/ditaprelude
[4] DITA Project M 製品(PM1+ドライバー、価格)https://ditaaudio.com/products/project-m
[5] DITA Mecha 製品(Li-Mg振動板、チタン筐体)https://ditaaudio.com/products/mecha
[6] DITAサイト内:President’s Design Award 概要(The Answer, 2015)https://ditaaudio.com/pages/presidents-design-award
[7] DesignSingapore Council:受賞者ページ(2015, The Answer)https://pda.designsingapore.org/award-recipients/2015/dita-the-answer-earphones/
[8] Bloom Audio:Project M 測定(IEC-711)https://bloomaudio.com/blogs/measurements-database/dita-project-m-frequency-response
[9] Bloom Audio:Mecha 測定(IEC-711)https://bloomaudio.com/blogs/measurements-database/dita-mecha-frequency-response
[10] Bloom Audio:Project M (Candy) 仕様(32 Ω/107 dB、AP v2)https://bloomaudio.com/products/dita-audio-project-m-candy
[11] Bloom Audio:Mecha 仕様(32 Ω/113 dB、3.5 mm+4.4 mm+USB-Cドングル)https://bloomaudio.com/products/dita-audio-mecha
[12] HiFiGo:DUNU × Gizaudio DaVinci(価格)https://hifigo.com/products/dunu-x-gizaudio-davinci
[13] Headphones.com:DaVinci レビュー/測定言及 https://headphones.com/blogs/reviews/dunu-x-gizaudio-davinci-are-we-in-the-renaissance-of-iems
[14] Linsoul:7Hz Timeless 価格 https://www.linsoul.com/products/7hz-timeless
[15] TRUTHEAR:Nova 製品ページ(価格/仕様)https://truthear.com/products/nova
(2025.8.14)