nwm

総合評価
2.3
科学的有効性
0.6
技術レベル
0.7
コストパフォーマンス
0.3
信頼性・サポート
0.4
設計思想の合理性
0.3

nwm(New Wave Maker)はNTTソノリティのコンシューマー向けオーディオブランドで、PSZ(Personalized Sound Zone)技術を用いたオープンイヤー製品に特化しています。デュアルドライバー構成やLE Audio/LC3対応を掲げますが、第三者測定と市場実績はまだ限定的です。

概要

nwmはNTTソノリティのコンシューマーブランドで、2022年に始動し、PSZとMagic Focus Voiceを核とするオープンイヤー技術に注力しています [3][4]。旗艦のnwm ONEはワイヤレスのオープンイヤー型オンイヤーで、35 mmウーファー+12 mmツイーターの2ウェイドライバー、40 Hz–20 kHz、Bluetooth 5.3およびLC3/AAC/SBC対応、約20時間再生を公称します。国内直販価格は39,600円、US価格は299 USDです [1][6]。

科学的有効性

\[\Large \text{0.6}\]

PSZは再生音に対して逆位相波を用いて耳周囲での漏れ音を抑えるという物理的に妥当な手法です [4]。nwm ONEの公開仕様は12 mm+35 mmの2ウェイ、40 Hz–20 kHz、Bluetooth 5.3プロファイルおよびLC3/AAC/SBC対応などです [1]。一方で、周波数特性の許容幅やTHD対SPL、漏洩低減量(dB)といった第三者測定は未公表で、密閉・遮音型に対する聴感上の透明性は未検証です。工学的妥当性は認めつつ、外部データが乏しいため、未知基準(0.5)からやや上の評価とします。

技術レベル

\[\Large \text{0.7}\]

自社のPSZおよびMagic Focus Voiceに加え、ONEはマルチアンプ+DSP構成やLE Audio(LC3、Auracast、マルチポイント)を採用しており [1][4]、汎用品に留まらない開発要素が見られます。大手に比べ公開研究や特許アナウンスは多くありませんが、設計の独自性と実装の新しさから高めに評価します。

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.3}\]

価格前提(被評価側): nwm ONE は 39,600円(299 USD) [1][6]。
最安の同等以上比較対象: Nothing Ear (open)(オープンイヤー、デュアル接続、IP54、ケース込み最大30時間)が99 USD(米国公式)で、ユーザー機能面で同等以上(防塵防滴等)と判断します。厳密な音響測定は双方とも限定的なため、この同等性判断は暫定です [2]。
計算: 99 USD ÷ 299 USD = 0.331… → 0.3(小数第1位四捨五入)。
参考として、Shokz OpenFit 2(IP55、1回11時間/合計48時間)は139.95 USDです [5]。

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.4}\]

コンシューマー市場での歴史は浅く(2022年開始) [3]、米国での保証期間は1年です [5]。アプリ経由のファームウェア更新は用意されますが、長期アップデート頻度や世界的な修理網は未確立です [1]。実地の長期故障率データも限られるため、平均よりやや低い評価とします。

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.3}\]

状況認識を重視するオープンイヤー路線自体は合理的で、PSZは漏洩低減への理にかなった試みです [4]。ただし高忠実度再生には遮音が前提となる場面が多く、価格設定は利便・体験重視で測定上の透明性志向とは言い難い点が残ります。厳密な第三者測定が整うまでは、ライフスタイル寄りの思想と評価します。

アドバイス

オープンイヤーでの安全性や会話両立を最重視する方には、nwmの技術的アプローチは検討価値があります [1][4]。一方で価格差は大きく、Nothing Ear (open)(99 USD)Shokz OpenFit 2(139.95 USD)といった既存代替が強力です [2][5]。nwm ONEの周波数特性・歪・漏洩量などの第三者測定が出揃い、優位性が確認できるまでは、まずは廉価な代替の検討や、値ごろ感が出るまでの待機をおすすめします。

参考情報

[1] NTTソノリティ(nwm). 「nwm ONE – Open-ear Headphones」 https://us.nwm.global/products/one (2025-08-30参照)
 主要仕様:12 mm+35 mmドライバー、40 Hz–20 kHz、LC3/AAC/SBC、約20時間、US価格299 USD。

[2] Nothing. 「Ear (open) | Audio | Nothing | US」 https://us.nothing.tech/products/ear-open (2025-08-30参照)
 価格99 USD、IP54、ケース込み最大30時間、デュアル接続。

[3] NTTソノリティ/nwm. 「NTT SONORITY’S CONSUMER AUDIO BRAND, nwm…」 https://us.nwm.global/blogs/news/250805 (2025-08-05公開、2025-08-30参照)
 nwmは2022年創設。

[4] NTTソノリティ/nwm. 「Technology – PSZ & Magic Focus Voice」 https://us.nwm.global/pages/technology (2025-08-30参照)
 PSZの逆位相原理、MFV概要。

[5] Shokz. 「OpenFit 2 – Open-Ear Earbuds」 https://shokz.com/products/openfit2 (2025-08-30参照)
 価格139.95 USD、IP55、1回11時間/合計48時間。

[6] nwm公式(日本). 「nwm(ヌーム)公式」 https://nwm.global/ (2025-08-30参照)
 nwm ONE 国内価格39,600円(税込)。

(2025.9.1)