OPPO Digital

総合評価
2.7
科学的有効性
0.7
技術レベル
0.6
コストパフォーマンス
0.5
信頼性・サポート
0.2
設計思想の合理性
0.7

2018年に新規開発を終了した米国ブランド。測定志向の堅実設計で透明性を達成し、サポート・修理は継続中だが、現行製品と比べた価格妥当性は中庸です。

概要

OPPO Digital は 2018年4月に新製品の製造・開発を停止しましたが、サポート/保証/修理は継続(OT Service, Inc.)と公式告知しています。HA-1/HA-2、Sonica DAC はフルバランス構成など測定重視の設計で評価されました [14][15]。

科学的有効性

\(\Large \text{0.7}\) Sonica DAC(ES9038PRO)は第三者計測で非常に低い雑音・歪み、XLR優位が示され、PCM 32-bit/768 kHz・DSD512対応です [1][2]。HA-2THD+N 0.016%(1 kHz)/IMD 0.008%(AP測定)を確認 [3]。HA-1は公式で THD+N <0.00056%(A特性)SNR >110–115 dB20 Hz–20 kHz +0/-0.04–0.07 dB を掲示し、独立測定もあります [4][5][6]。当時の透明性基準(例:THD+N ≲0.01%、SNR/DR ≳約110 dB)を満たしています。

技術レベル

\(\Large \text{0.6}\) フラッグシップESS採用、フルバランス経路、堅牢なリニア電源、HA-1のディスクリート級A段など、保守的ながら合理的な高性能設計です。最先端というより透明再生を堅実に狙うアプローチです [2][4]。

コストパフォーマンス

\(\Large \text{0.5}\) 企業レビューとして代表3カテゴリで、新品時MSRP(分母)と現行で最安の同等以上(分子)を比較し平均しました。

  • 据置DAC/AMP(HA-1:1,199 USD)Topping DX5 II(バランスDAC/AMP、測定で透明性;299 USD) ⇒ 299 USD ÷ 1,199 USD = 0.249 [7][8][9]。
  • ネットワークDAC(Sonica DAC:799 USD)WiiM Ultra(透明な計測結果;329 USD) ⇒ 329 USD ÷ 799 USD = 0.413 [10][11]。
  • ポータブルDAC/AMP(HA-2:299 USD)FiiO BTR17(4.4 mmバランス/USB DAC等;219 USD) ⇒ 219 USD ÷ 299 USD = 0.732 [12][13]。
    単純平均 0.4645 → 0.5(小数1桁丸め)。比較機は用途・入出力(バランス等)・測定透明性の観点で同等以上です。

信頼性・サポート

\(\Large \text{0.2}\) 2018年4月2日に製造終了を発表する一方、サポート/保証/修理継続と明記し、2025年時点でサポートページが稼働しています。終了ブランドゆえアップデート頻度は低く、評価は低いがゼロではないです [14][15]。

設計思想の合理性

\(\Large \text{0.7}\) 測定整合の設計(バランス構成・堅牢電源・データシート整合)と実用機能を優先し、オカルト主張を回避する方針は合理的です [2][4]。

アドバイス

  • 既存ユーザー:現状でも透明再生は十分です。必要に応じ公式サポート(OT Service 経由)を活用してください [14][15]。
  • 現行で“OPPO的”な選択
    • 据置DAC/AMPTopping DX5 II(バランス・高性能;約299 USD) [7][8][9]。
    • ネットワークDACWiiM Ultra(計測良好・多機能;約329 USD) [10][11]。
    • ポータブルFiiO BTR17(4.4 mm/USB DAC/LDAC;約219 USD) [12][13]。

参考情報

[1] Archimago, “MEASUREMENTS: Oppo Sonica DAC (ESS ES9038PRO),” https://archimago.blogspot.com/2017/06/measurements-oppo-sonica-dac-ess-sabre.html, 2017-06.
[2] Secrets of Home Theater & Hi-Fi, “OPPO Digital Sonica DAC Review,” https://hometheaterhifi.com/reviews/dac/oppo-digital-sonica-dac-review/, 2017-05.
[3] Secrets of Home Theater & Hi-Fi, “OPPO HA-2 DAC and Headphone Amplifier Review,” https://hometheaterhifi.com/reviews/headphone-amplifier/oppo-ha-2-dac-and-headphone-amplifier-review/, 2015-04-22.
[4] OPPO(公式), “HA-1 — Features/Specs,” https://www.oppodigital.com/headphone-amplifier-ha-1/, 参照日 2025-09-01.
[5] Audio Science Review, “Review and measurements of Oppo HA-1 DAC & Amp,” https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-oppo-ha-1-dac-amp.7191/, 2019-03-31.
[6] OPPO(公式), “HA-1 — Images/Support/Price,” https://www.oppodigital.com/headphone-amplifier-ha-1/headphone-amplifier-HA-1-Images.aspx, 参照日 2025-09-01.
[7] Apos Audio, “TOPPING DX5 II DAC/Amp(299 USD), ” https://apos.audio/products/topping-dx5-ii-dac-amp, 参照日 2025-09-01.
[8] SHENZHENAUDIO, “TOPPING DX5 II Dual ES9039Q2M(299 USD), ” https://shenzhenaudio.com/products/topping-dx5-ii-dual-es9039q2m-desktop-dac-headphone-amplifier, 参照日 2025-09-01.
[9] Audio Science Review, “Topping DX5 II Balanced DAC and Headphone Amp Review,” https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-dx5ii-balanced-dac-and-headphone-amp-review.64264/, 2025-07-20.
[10] Audio Science Review, “WiiM Ultra streamer/preamp review(測定), ” https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-ultra-streamer-preamp-review.57342/, 2024-09-30.
[11] Crutchfield, “WiiM Ultra(329 USD), ” https://www.crutchfield.com/p_399WMULTRA/WiiM-Ultra-Space-Gray.html, 参照日 2025-09-01.
[12] FiiO(公式), “BTR17 — 製品ページ/仕様,” https://www.fiio.com/btr17, 参照日 2025-09-01.
[13] FiiO(公式), “BTR17 — パラメータ,” https://www.fiio.com/btr17_parameters, 参照日 2025-09-01.
[14] OPPO(公式), “Farewell(2018-04-02)– サポート継続,” https://www.oppodigital.com/farewell.aspx, 2018-04-02.
[15] OPPO(公式), “Product Support,” https://www.oppodigital.com/support.aspx, 参照日 2025-09-01.

(2025.9.1)