7Hz Salnotes Zero
ニュートラル・ブライト寄りの調音と着脱式ケーブル、堅実な造りを22.99 USD(Linsoulの3.5mm無マイク構成・2025-08-14時点)で実現した超低価格IEM。高域ピークは一部のリスナーで疲労の可能性あり
概要
7Hz Salnotes Zeroは、超低価格帯でニュートラル・ブライト寄りのチューニングを採用したシングルDD IEMです。10mmダイナミックドライバー(メタルコンポジット振動板)、着脱式0.78mm 2pinケーブル、ステンレス製フェイスプレートを備えます[1]。実売はLinsoulで3.5mm・マイク無し構成が22.99 USDです(2025-08-14時点)[1]。
科学的有効性
\[\Large \text{0.8}\]- 周波数特性(FR):第三者測定(IEC60318-4/IEC711準拠カプラー)では中域が概ねフラットで、上部中域〜高域にかけてエネルギーが強めのニュートラル・ブライト傾向が確認されています。8kHz付近の山はカプラー特性によるアーチファクトと明記され、10kHz超のデータは参考扱いです[2]。
- 歪(THD):メーカー公称はTHD < 1% @1kHz[1]。価格帯として許容範囲です。
- 能率・駆動:公称感度108 dB/V @1kHz、インピーダンス >32Ω[1]。目標音圧94 dBに必要な電圧は
V = 10^((94-108)/20) ≈ 0.20 Vrms
です。1 Vrmsで約108 dB、0.5 Vrmsで約102 dBに相当し、一般的なスマホ/USB-DACで十分駆動可能です。
- 留意点:FR上、5–6kHz近辺のピークで刺激的に感じる可能性が示唆されています[2]。
技術レベル
\[\Large \text{0.6}\]N52マグネット採用の10mm DD+メタルコンポジット振動板、着脱式0.78mm 2pin、4芯OFCケーブル(各芯19×0.08 + 250D)など、構成は堅実です[1]。ステンレス製フェイスプレート+樹脂シェルの筐体も価格相応に良好。ただし革新的技術は少なく、設計は既存アプローチの丁寧な実装レベルに留まります。
コストパフォーマンス
\[\Large \text{0.8}\]本機と機能(着脱式ケーブル等)・測定上の性能が同等以上の中で最安クラスの対抗は TANGZU Wan’er S.G(着脱式2pin、Linsoul価格19.00 USD)です[3]。Wan’erはIEC711測定でウォーム・ニュートラル寄りのFR(高域が滑らか)とされ、同価格帯として良好なチューニングが示されています[4]。
計算:19.00 ÷ 22.99 = 0.83。
Zeroはわずかに高価ですが、ステンレスフェイスや明瞭志向の音作りを好むなら依然として強力な選択肢です。
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.7}\]Linsoul取り扱い製品としてIEM本体1年、ケーブル3ヶ月の保証案内があります[1]。筐体は樹脂主体ながらフェイスプレートは金属で、ケーブル着脱により断線時の延命が容易です。付属品はシンプルで、キャリングケースは同梱されません[1]。
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.8}\]低価格で測定に裏付けられたニュートラル寄りの再生を狙う設計意図は明快です。高域ピークによる聴き疲れの可能性はあるものの、明瞭度・情報量の優先という目的には整合的です。
アドバイス
- クリアで明るめのバランスを好む方、リファレンス寄りの入門IEMを求める方に適しています。
- 刺激の少ない高域を望む場合や全体に温かみを求める場合は、TANGZU Wan’er S.Gも検討価値があります[3][4]。
- イヤーピース選択(フォーム/厚肉シリコン等)で5–6kHz付近の刺激感の緩和が期待できます[2]。
参考情報
[1] Linsoul Audio — 7HZ Salnotes Zero(公式商品ページ:仕様・価格・保証)
https://www.linsoul.com/products/7hz-salnotes-zero
[2] Headphonesty — Review: 7Hz Salnotes Zero(IEC711でのFRと所見)
https://www.headphonesty.com/2022/09/review-7hz-salnotes-zero/
[3] Linsoul Audio — TANGZU Wan’er S.G(価格・仕様・着脱式2pin)
https://www.linsoul.com/products/tangzu-waner-s-g
[4] Headphonesty — Review: Tangzu Wan’er(IEC711でのFR傾向:ウォーム・ニュートラル)
https://www.headphonesty.com/2023/01/review-tangzu-waner/
(2025.8.14)