Antelope Audio Zen Quadro Synergy Core
最大130dBクラスのコンバーター、デュアルUSB-C(2ホスト同時)接続、DCカップリングI/O、豊富なリアルタイムDSP/FPGA処理を、コンパクトなバスパワー筐体に収めたデスクトップIFです。
概要
Zen Quadro Synergy Coreは、14×10入出力、4基のディスクリート・マイクプリアンプ、リアルタイムSynergy Coreエフェクト、2つのUSB-Cポートで2台のホストを同時接続できる設計を備えた、バスパワー動作のデスクトップIFです [1][3]。I/OはDCカップリングに対応し、標準で37種のAFXモジュールが付属します [2]。メーカー公称では、D/Aで最大130dBのダイナミックレンジ、プリアンプは最大75dBゲインを謳います [1][3]。
科学的有効性
\[\Large \text{0.8}\]現時点で広範な第三者測定は多くありません。以下はメーカー公称値(およびそれをまとめた小売情報)です。A/D:122dB(A-weighted)、THD+N −116dB。D/A:130dB(A-weighted)、THD+N −115dB。マイクプリ:最大ゲイン75dB、EIN −128dBu(A-weighted)との記載が流通情報にあります。ヘッドホン:118dB DR [2][3][4][6]。これらの値はインターフェース電子回路として十分に透明域を満たします。今後、第三者測定が出揃えば追記・更新します。
技術レベル
\[\Large \text{0.7}\]Antelope独自の第4世代64-bit AFCクロック、DSP+FPGAのハイブリッド処理、入出力のDCカップリング切替、そして希少なデュアルUSBでの2ホスト同時運用(USB OTG)といった設計が特徴です [1][2][3]。付属の37種AFXと、6系統入力チェーンで最大48モノ・インスタンスまでの同時使用は、オンデバイス処理として余裕があります [1][2]。一方でコンバーター/プリアンプのコアは完全自社開発とまでは示されず、独創性は中程度と判断します。
コストパフォーマンス
\[\Large \text{1.0}\]国内実勢:92,950円(参考) [5] /US実勢:729 USD [7]。評価にあたり、バスパワーの4プリ内蔵デスクトップ型、A/D 122dB以上&D/A 125dB以上、オンデバイスのリアルタイム複合エフェクト(マルチモジュール・チェーン)、デジタルI/O(ADAT In+S/PDIF I/O)、2ホスト同時のデュアルUSBというユーザー視点の機能・測定性能を同等以上で満たす、より安価な代替を探索しましたが、該当品は確認できませんでした。近い代替としてMOTU UltraLite-mk5(オンボードDSPミキサー/125dB D/A、デュアルUSBなし)やSSL 12(>120dBクラス、プラグイン的エフェクト非搭載、ゲイン幅も小)が挙がるものの、いずれも要件を満たしません [8][9]。同等以上の安価品が存在しないためCP=1.0とします。
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.4}\]公式手順ではオンラインによるデバイス認証が必須で、オフライン認証は不可、ソフト更新にもインターネット接続が推奨されています [10][11]。SOSレビューでもセットアップ時にLauncherの挙動に小さな手間があった旨の記載があります [2]。コミュニティ報告は賛否が混在しており、長期実績を踏まえた上で評価更新の余地があります。現時点ではソフト依存と認証要件を重く見て0.4とします [2][12][13]。
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.8}\]高DR/低THD+Nの達成、2ホスト同時やループバックを含む実用的なルーティング、オンデバイス処理による低遅延トラッキングなど、実測に落とし込める要素に注力している点は合理的です [1][2][3]。可搬バスパワーで透明域を狙う方向性も首尾一貫しています。非科学的主張には依拠せず、測定で裏付け可能な改善に投資していると評価します。
アドバイス
4系統プリ、ハイDR変換、オンボードAFXをバスパワーでまとめたいモバイル制作・配信・小規模スタジオ用途に好適です。デュアルUSBはDAW+スマホ等のハイブリッド配信で特に有用です [1]。一方、ドライバの成熟度やソフト依存を最小化したいなら、RMEやMOTUも有力候補ですが、2ホスト同時やAFXの幅は得られません [2][8]。オンデバイス処理と二重ホスト運用が価値になるワークフローなら、本機は価格帯で代替困難な選択肢です。
参考情報
[1] Antelope Audio「Zen Quadro Synergy Core 製品ページ」2025年8月アクセス https://en.antelopeaudio.com/products/zen-quadro-synergy-core/
[2] Sound On Sound「Antelope Audio Zen Quadro Synergy Core」2025年7月(レビュー)https://www.soundonsound.com/reviews/antelope-audio-zen-quadro-synergy-core
[3] Antelope Audio サポート「Zen Quadro Synergy Core 技術仕様」最終更新2025年4月18日 https://support.antelopeaudio.com/en/support/solutions/articles/42000107483-technical-specifications
[4] Thomann「Antelope Zen Quadro Synergy Core」EINやデュアルUSB同時動作の記載、2025年8月アクセス https://www.thomannmusic.com/antelope_zen_quadro_synergy_core.htm
[5] サウンドハウス「Zen Quadro Synergy Core」国内税込価格の参考、2025年8月アクセス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/347706/
[6] zZounds / Alto Music 商品ページ(EIN −128dBu A-weightedなどの仕様記載)2025年8月アクセス https://www.zzounds.com/item–ANEZENQUADROSYN ; https://www.altomusic.com/products/antelope-audio-zen-quadro-synergy-core-14x10-dual-usb-bus-powered-interface
[7] Antelope Audio「Zen Quadro – Key Features」(米国ページに729 USDの表示)2025年8月アクセス https://en.antelopeaudio.com/products/zen-quadro-synergy-core-key-features/
[8] MOTU「UltraLite-mk5 – Specs」125dB D/A、−114dB THD+N、2025年8月アクセス https://motu.com/en-us/products/gen5/ultralite-mk5/specs/
[9] Solid State Logic「SSL 12」>120dB DR、ゲイン幅など、2025年8月アクセス https://solidstatelogic.com/products/ssl-12
[10] Antelope Audio サポート「アカウント作成・製品アクティベーション・ソフトインストール」(オフライン認証不可の明記)2025年4月18日 https://support.antelopeaudio.com/en/support/solutions/articles/42000107429-account-creation-product-activation-and-software-installation
[11] Antelope Audio「Get Started Guide」(アクティベーションにインターネット必須の明記)2025年8月アクセス https://en.antelopeaudio.com/get-started-en/
[12] Sound On Sound レビュー内のセットアップ/Launcher記述 https://www.soundonsound.com/reviews/antelope-audio-zen-quadro-synergy-core
[13] フォーラム/コミュニティでの安定性に関する混在報告(例:SOSフォーラム、Reddit)2025年8月アクセス https://www.soundonsound.com/forum/viewtopic.php?t=68995 ; https://www.reddit.com/r/antelopeaudio/comments/1gjom78/whats_your_experience_with_the_new_zen_quadro/
(2025.8.14)