Apogee Symphony Studio

参考価格: ? 462000
総合評価
4.4
科学的有効性
0.8
技術レベル
0.8
コストパフォーマンス
1.0
信頼性・サポート
0.9
設計思想の合理性
0.9

Symphony Studioは透明性の高い変換と最大9.1.6(8×16構成)までのモニター管理を1Uに統合したUSB-Cインターフェイスです。測定値は十分に透明域にあり、出力DSP(EQ・ディレイ・バス管理)とワークフロー機能が実用面の強みです。同等機能+測定性能を満たすより安価な代替が見当たらず、CPは1.0です。

概要

Symphony Studioシリーズは1UのUSB-Cオーディオインターフェイスで、8×8/2×12/8×16の3構成を用意し、出力DSPによるルームEQ・スピーカーディレイ・バス管理と、ステレオから9.1.6まで拡張できるモニターワークフローを備えます(9.1.6は8×16構成)。すべてのモデルが75 dBゲインの透明なマイクプリと24bit/192 kHzに対応します。国内参考価格(8×8)は462,000円(2,999 USD)、2×12は2,199 USD、8×16は3,999 USDです。 [1][2][3][4][5][9]

科学的有効性

\[\Large \text{0.8}\]

メーカー公表値では、A/D THD+N −113 dB・ダイナミックレンジ 121 dB(A)D/A THD+N −114 dB・ダイナミックレンジ 124 dB(A)、マイクプリは75 dBゲインかつ EIN 129 dB(unweighted @60 dB, 150 Ω)、ヘッドホンはTHD+N −110 dB・ダイナミックレンジ 124 dB(A) です。周波数特性は44.1 kHz基準でA/D ±0.2 dB、D/A ±0.05 dB。いずれもライン級機器の透明基準を十分に満たし、高評価に値します。 [2]

技術レベル

\[\Large \text{0.8}\]

モニターワークフロー(ステレオ/5.1/7.1.4/9.1.6)と、出力DSPのEQ・ディレイ・バス管理をハードウェア実装。さらに入力DSPのチャンネルストリップで低遅延モニタリングを可能にし、USBクラスコンプライアント設計とControl 2アプリ(ハードウェアリモート対応)を組み合わせた合理的な実装です。 [1][2]

コストパフォーマンス

\[\Large \text{1.0}\]

評価対象:8×8(2,999 USD)8本の透明なマイクプリ、同等のライン出力、かつ出力DSPでのルームEQ・ディレイ・バス管理イマーシブ対応のモニター制御内蔵し、メーカー公表の測定性能が同等以上——という条件で世界最安の代替を調査しましたが、これらを満たすより安価な製品は確認できませんでした。同機能を満たす機種は同等以上の価格帯にとどまり、機能が不足する低価格機は等価比較の要件を満たしません。したがってCP=1.0とします。 [3][4][6]

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.9}\]

Apogeeは1985年創業で、現行のControl 2ソフト/ファームの更新情報も提供されています。公開ドキュメントも充実しており、長年の実績と現行サポート状況から高評価とします。 [7][8]

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.9}\]

最終的な測定透明性実務上の監視精度(ディレイ整合・バス管理・EQ)をハードウェアに統合し、付加価値を聴感上有意な領域に集中投資している点は合理的です。外部機器や複雑なルーティングに依存せず、誤設定のリスクを低減できる設計方針を評価します。 [1][2]

アドバイス

多マイクの録音とスピーカー多数の正確なモニタリングを単体で完結したい制作環境に最適です。7.1.4までの再生・編集中心なら2×128本のマイク録音を重視するなら8×89.1.6の常設環境には8×16が現実的です。もし内蔵のキャリブレーションや多数のマイクプリを必要としない場合は低価格機も選択肢ですが、これらの機能を必要とするなら本機の統合設計が総コストと手間を下げます。

参考情報

[1] Apogee Digital, “Symphony Studio Series,” https://apogeedigital.com/symphony-studio-series/(参照日 2025-08-21)— 機能・ラインナップ。

[2] Apogee Digital, Symphony Studio Series User’s Guide, pp. 29–30 技術仕様/モニターワークフロー;https://22712264.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/22712264/Users%20Guides%20and%20Documentation%20PDFs/Symphony%20Studio%20Series%20Users%20Guide.pdf(参照日 2025-08-21)。

[3] Sweetwater, “Apogee Symphony Studio 8×8,” 2,999 USD;https://www.sweetwater.com/store/detail/SymStu8x8–apogee-symphony-studio-8-by-8-audio-interface(参照日 2025-08-21)。

[4] Sweetwater, “Apogee Symphony Studio 2×12,” 2,199 USD;https://www.sweetwater.com/store/detail/SymStu2x12–apogee-symphony-studio-2-by-12-audio-interface-with-immersive-mixing-and-playback(参照日 2025-08-21)。

[5] Sweetwater, “Apogee Symphony Studio 8×16,” 3,999 USD;https://www.sweetwater.com/store/detail/SymStu8x16–apogee-symphony-studio-8-by-16-audio-interface-with-immersive-mixing-and-playback(参照日 2025-08-21)。

[6] RME, “Fireface UCX II,” 1,699 USD;https://www.rme-usa.com/fireface-ucx-ii.html(参照日 2025-08-21)。

[7] Apogee Digital, “Our Story,” 1985年創業;https://apogeedigital.com/about/our-story/(参照日 2025-08-21)。

[8] Apogee Knowledge Base, “Apogee Product Software & Firmware Versions List (Current Products),” Control 2/ファーム情報;https://knowledge.apogeedigital.com/apogee-product-software-firmware-versions-list-current-products(参照日 2025-08-21)。

[9] サウンドハウス, 「APOGEE Symphony Studio 8x8」国内価格:462,000円(税込);https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/354679/(参照日 2025-08-21)。

(2025.8.21)