Audio-Technica ATH-M20x
中域は素直寄りで、低域の伸びと受動遮音は弱めのエントリー密閉型モニター。静かな室内でのトラッキング用途なら、約59 USDで有力です。
概要
ATH-M20xはM-Seriesの入門機です。密閉オーバーイヤー/40 mmダイナミック(ネオジム・CCAW)/3.0 m固定ケーブル。公称は47 Ω、96 dB、約190 g(ケーブル除く)。価格重視で素直な中域を狙った設計です。
科学的有効性
\[\Large \text{0.3}\]第三者測定の傾向は概ね一致しており、中域はニュートラル寄り、~70–100 Hzでの低域ロールオフ、5–10 kHz付近の高域の起伏が見られます。加重THDは90–100 dB SPLで約0.18%と低め。受動遮音は弱く、平均約12 dB程度(低域はほぼ遮れず、8 kHz付近で25–35 dBの減衰)。静かな環境でのトラッキングや簡易編集には適しますが、騒音下や重低音の精密モニターには不向きです。
技術レベル
\[\Large \text{0.2}\]標準的な40 mmダイナミック+基本的な密閉筐体。着脱式ケーブルや特別な音響技術はなく、シンプルで実用本位の構成です。
コストパフォーマンス
\[\Large \text{1.0}\]実売は概ね59 USD(US)/¥7,700(JP)。同等以上の密閉スタジオ用途で一般流通する最安対抗としてAKG K92が79 USD(US)/¥8,580(JP)。本機より安価な同等以上モデルは確認できず、コスパは最大評価とします。
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.3}\]軽量プラスチック主体と固定ロングケーブルが摩耗点ですが、パッシブ構成で故障要素は少なめ。Audio-Technicaのグローバル体制で基本サポートは受けられます。
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.2}\]低価格と扱いやすさを優先した結果、遮音と重低域の伸びを割り切っています。静音環境での基礎的モニタリングに焦点を当てた設計です。
アドバイス
強い遮音や着脱式ケーブルが必要なら上位機や他社スタジオ系を検討。静かな室内で価格重視なら、約59 USDの本機は有力です。
参考情報
- RTINGS — 「Audio-Technica ATH-M20x Review」(FR/THD/遮音データ)https://www.rtings.com/headphones/reviews/audio-technica/ath-m20x
- SoundGuys — 「Audio-Technica ATH-M20x review」(FR/遮音解説)https://www.soundguys.com/audio-technica-ath-m20x-review-63732/
- オーディオテクニカ — M-Series仕様リーフ(47 Ω、約190 g、3 m)https://docs.audio-technica.com/eu/M-Series_leaflet_ENG_L00053_V1.0.pdf
- B&H — ATH-M20x 価格(US)https://www.bhphotovideo.com/c/product/1024219-REG/audio_technica_ath_m20x_closed_back_professional_studio.html
- B&H — AKG K92 価格(US)https://www.bhphotovideo.com/c/product/1221517-REG/akg_3169h00030_k92_closed_back_studio_headphones.html
- サウンドハウス — AKG K92 価格(JP)https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212137/
(2025.8.14)