Denon DHT-C210
一体型でDolby Atmosに対応し、内蔵デュアルサブウーハーとeARCを備える入門サウンドバー。測定系の第三者データは未公開で、Consumer Reportsの評価も限定的。機能・測定性能で同等以上の製品にVizio M-Series AiO(米)などがより安価に存在し、CPは0.7にとどまります。
概要
DHT-C210は、デュアル内蔵サブウーハーを備えた一体型のDolby Atmos対応サウンドバーです。HDMI eARCと光デジタル入力、Bluetooth 5.0(SBC)を搭載し、Dolby TrueHD/Atmosデコードに対応します。外形は幅約890mm×高さ約67mm×奥行約120mmで、テレビ前に置きやすい低背設計です[1][2]。国内の実売は23,800円前後[8]で、米国公式価格は299 USDです[1]。
科学的有効性
\[\Large \text{0.4}\]本機の周波数特性や歪率(THD+N)などの第三者による公開測定は見当たりません(2025年8月時点)。メーカー公称ではDolby TrueHD/AtmosデコードとeARC対応、Bluetooth 5.0(SBCコーデック)等の仕様が明記されています[2]。Consumer Reportsの試聴評価では、低域が膨らみがちで、台詞の明瞭度や音色の滑らかさに改善余地が示唆されます[4]。測定値不明のため基準0.5から、独立データ欠如と第三者評価の指摘を反映し0.4へ調整しました。
技術レベル
\[\Large \text{0.4}\]一体型筐体にデュアルサブウーハーとAtmosデコードを統合した実装は量産的で、独自アルゴリズムや測定で裏付けられた新機軸は確認できません。仕様面ではロスレス対応(Dolby TrueHD/Atmos)やeARC等、2025年の基礎機能は満たしていますが、技術的独創性や先進性は限定的と判断します[1][2]。
コストパフォーマンス
\[\Large \text{0.7}\]比較は機能・測定性能が同等以上のうち最安の製品で行います。米国ではVizio M-Series All-in-One M213ad-K8(Dolby Atmos/DTS:X、eARC、一体型、Rtings実測で低域限界50.4Hz、誤差3.59dB)が該当し、価格は199.99 USD(公式)です[5][6]。
CP計算(USDベース):199.99 USD ÷ 299 USD = 0.6688… → 四捨五入で0.7。
同等性メモ:Atmos/eARC/BTを装備し、実測の低域限界や周波数特性誤差が良好であるため、少なくともユーザー視点の機能・性能は同等以上と判断します[6]。
なお国内実売は23,800円[8]ですが、日英のCP整合のためUSDで算出しています(本機の米国公式価格は299 USD[1])。
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.5}\]メーカー公式の米国保証文書は公開されていますが、製品ページに機種別の年数明記はありません[7]。小売店サイトでは2年などの表記も見られますが、小売店条件依存でばらつきがあります[9]。ファーム更新や専用アプリ運用もなく、サポート体制の透明性は平均的と判断し0.5とします。
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.5}\]「薄型・一体型で設置性を優先しつつ、ロスレスAtmosに対応」という方向性自体は合理的です。一方、公開測定がなく、第三者レビューでは低域の膨らみや明瞭度の指摘があるため、聴感上の改善が科学的に十分裏づけられているとは言いにくく、過度な大型化などの非合理はないものの、積極加点はしにくいと判断します[2][4]。
アドバイス
テレビの内蔵スピーカーからのアップグレードとして設置性重視なら妥当な選択肢です。映画の臨場感や台詞の明瞭度をより確実に高めたい場合は、実測の周波数特性と低域限界が公開されているVizio M213ad-K8(米)など、同等以上の機能で安価な機種が有力です[5][6]。低音量感や包囲感を重視するなら、サブウーハー/リア付きの5.1系統(例:Vizioの5.1/5.1.2群)も検討価値があります。国内購入では本機の価格優位がある一方、測定データの乏しさを踏まえ、視聴可能な環境での確認を推奨します。
参考情報
[1] Denon, “DHT-C210 — Full-range Dolby Atmos sound bar with built-in subwoofers and Bluetooth streaming.” https://www.denon.com/en-us/product/sound-bars/dht-c210/300582-new.html(参照日: 2025-08-20)
[2] Denon, “DHT-C210 WEB Manual / Specifications (NA/EN).” https://manuals.denon.com/DHTC210/NA/EN/DRDZSYxljrrzwc.php(参照日: 2025-08-20)
[3] Amazon US, “Denon DHT-C210 product page (ASIN: B0CV16RXD6).” https://www.amazon.com/Denon-DHT-C210-Full-Range-subwoofers-Streaming/dp/B0CV16RXD6(参照日: 2025-08-20)
[4] Consumer Reports, “Denon DHT-C210 Soundbar Review.” https://www.consumerreports.org/electronics-computers/sound-bars/denon-dht-c210/m409683/(参照日: 2025-08-20)
[5] Vizio, “M-Series All-in-One (M213ad-K8) — Official page, price.” https://www.vizio.com/en/sound-bar/m-series/M213ad-K8(参照日: 2025-08-20)
[6] Rtings, “Vizio M Series M213ad-K8 Soundbar Review(測定: LFE 50.4Hz、誤差3.59dB ほか).” https://www.rtings.com/soundbar/reviews/vizio/m-series-m213ad-k8(参照日: 2025-08-20)
[7] Denon, “Limited Warranty (PDF, 2024-12-12).” https://www.denon.com/on/demandware.static/-/Library-Sites-denon_northamerica_shared/default/dwd002393b/support-pages/Denon_Warranty_2024Dec12-OL.pdf(参照日: 2025-08-20)
[8] Costco Japan, “DENON SOUNDBAR DHT-C210K.” https://www.costco.co.jp/c/DENON-SOUNDBAR-DHT-C210K/p/42870(参照日: 2025-08-20)
[9] Crutchfield, “Denon DHT-C210 — retailer listing (warranty info).” https://www.crutchfield.com/p_033DHTC210/Denon-DHT-C210.html(参照日: 2025-08-20)
(2025.8.21)