Denon PMA-3000NE-SP

参考価格: ? 398000
総合評価
3.3
科学的有効性
0.8
技術レベル
0.8
コストパフォーマンス
0.6
信頼性・サポート
0.5
設計思想の合理性
0.6

測定性能の良い日本製プリメインアンプだが、同等機能と性能をより安価で実現できる代替品が存在します

概要

Denon PMA-3000NE-SPは、同社の白河工場で製造されるプレミアムシルバー仕様のプリメインアンプです。4基のESS製DACを搭載し、MM/MCフォノステージ、UHC-MOSシングルプッシュプル回路を採用しています。160W/4Ω、80W/8Ωの出力を公称し、デジタル入力は384kHz/32bit、DSD 11.2MHzまで対応します。重量24.6kgの筐体にデノンの技術を集約したモデルです。

科学的有効性

\[\Large \text{0.8}\]

Hi-Fi Newsの実測では、公称80W/8Ωに対し130W/8Ω、200W/4Ωを出力し、ダイナミック時は750W/1Ωまで可能です。THDは20Hz-1kHzで0.001%未満、SNRは110.1dB、周波数特性は±0.2dB(2Hz-100kHz/8Ω)と優秀です。これらは測定基準の透明レベルを上回り、聴覚改善を示しますが、他機種と比較して凡庸です。

技術レベル

\[\Large \text{0.8}\]

UHC-MOSシングルプッシュプル回路と差動1段構成、4基のESS製DACによるデュアル差動モード、Ultra AL32処理を採用しています。白河工場製造による品質管理と実測値の公称超えはエンジニアリングの完成度を示しますが、他社でも類似技術が見られ、業界最高とは言えません。

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.6}\]

398,000円に対し、Rotel A14MKII(235,000円)が同等機能と性能を提供します。A14MKIIは80W/8Ω出力(実測90W)、32bit/384kHz AKM DAC、MM/MCフォノステージ、デジタル入力を備え、THD 0.018%未満、SNR 100dB、周波数特性類似です。計算: 235,000円 ÷ 398,000円 ≈ 0.591、0.6と評価されます。価格差約163,000円の正当性は限定的です。

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.5}\]

デノンは1910年創業のメーカーで、白河工場による製造品質は高いです。保証期間は業界標準でサポート体制も整っていますが、長期保証や革新的サービスはなく、平均水準です。信頼性は実績がありますが、新興メーカーの取り組みと比較すると保守的です。

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.6}\]

測定重視と公称を超える保守設計は科学的です。フォノからデジタルまでの統合も合理的ですが、同等性能を約6割の価格で実現できるため、差別化が不足しています。改善は認められますが、価格差に見合うかは疑問です。

アドバイス

測定性能と日本製品質を求め価格を気にしない場合に適しますが、同等機能と性能の代替品が存在するため、コスト重視時は慎重に検討してください。一般環境では差が聴覚的に現れにくいため、Rotel A14MKIIなどの選択肢を推奨します。ブランドや産地にこだわらず機能と性能で判断することをおすすめします。

(2025.8.5)