Denon PMA-S1

参考価格: ? 180000
総合評価
2.8
科学的有効性
0.7
技術レベル
0.6
コストパフォーマンス
0.5
信頼性・サポート
0.5
設計思想の合理性
0.5

1993年にDenonのフラッグシップとして発売されたUHC-MOS搭載プリメインアンプ。50W+50W(8Ω、20Hz–20kHz)、THD 0.007%(1kHz/25W/8Ω)、S/N比108dB(Line)という仕様を持つが、現在の中古市場価格約125,000円は現代の高性能アンプと比較すると割高感が否めない。

概要

Denon PMA-S1は1993年に発売されたDenonのフラッグシップ級プリメインアンプです。定価は400,000円で、同社POA-S1譲りの回路設計とUHC-MOS出力段を採用しています。振動減衰に優れた砂型鋳物一体型シャーシを備え、低い電源電圧で大出力を得るためのBTL回路を採用。フォノステージも内蔵する当時の高級機です。

科学的有効性

\[\Large \text{0.7}\]

公表仕様に基づくと、THD 0.007%(1kHz、25W、8Ω)は透明レベル(0.01%以下)を満たしており、Line系S/N比108dBも十分に良好です。定格出力は50W+50W(8Ω、20Hz–20kHz)で、4Ωでは100W+100W(1kHz)とされています。一方で、広帯域での歪率推移やマルチトーン/IMD、クロストーク等の現代的な詳細測定は入手しにくく、最新機種と比べた定量比較の精度は限定的です。

技術レベル

\[\Large \text{0.6}\]

1993年当時としては先進的だったUHC-MOS技術を評価しますが、現代視点では技術的優位性は失われています。サンドキャスト製フレームや銅製部品の使用など、物量を投入した設計は評価できるものの、Class-Dアンプの普及により効率性と性能面で時代遅れとなっています。デュアルモノ構成やBTL回路は当時の高級機として妥当な設計ですが、現在では同等以上の性能をより効率的に実現する技術が確立されています。フォノステージ搭載は機能的価値がありますが、技術的革新性は限定的です。

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.5}\]

比較は「同等機能(入力セレクタ+フォノステージ)を満たす最小構成」の合計金額で行います。具体例として、Fosi Audio V3 Monoのステレオ構成(2台)[2][5] に、ライン入力切替用のプリアンプ(例: JDS Labs Atom Pre)[4] とMM対応フォノイコライザー(例: Schiit Mani 2)[3] を組み合わせた最小構成の合計は約586 USDです。レビュー対象の中古市場価格を1,200 USDとすると、計算式は 586 USD ÷ 1,200 USD = 0.49 となり、スコアは0.5です。機能面の同等性を担保した上で、主要測定性能(歪み・出力など)は現代構成が概ね上回ることを第三者測定[5]で確認できます。

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.5}\]

約30年前の製品のため、メーカー保証は期待できず、修理対応も限定的です。電解コンデンサの劣化や接点の酸化など、経年劣化による不具合リスクが高く、専門的なメンテナンスが必要となる可能性があります。Denon自体は継続企業ですが、旧モデルの部品供給やサポート体制は保証されていません。中古品として購入する場合、個体差による状態のばらつきも考慮する必要があり、長期的な信頼性は現代製品と比較して劣ります。

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.5}\]

1993年当時の設計思想としては合理的でしたが、現代から見ると効率性に欠ける部分があります。アナログ回路中心で大型・高剛性の筐体は放熱や機械的安定性に寄与する一方、同等性能をより小型・高効率で実現する設計が一般化した現在では合理性は中程度と評価します。UHC-MOSは当時の技術制約下での最適解でしたが、今日では同等以上の性能をより簡潔に達成可能です。

アドバイス

PMA-S1は歴史的価値とビルドクオリティの高さが魅力ですが、純粋な音質性能を求める場合は現代製品の選択を強く推奨します。125,000円の予算があれば、Marantz PM-10の中古やFosi Audio V3 Monoのペアなど、測定性能で大幅に優る選択肢が存在します。ヴィンテージオーディオのコレクションや、当時の音作りを体験したい場合を除き、コストパフォーマンスの観点から推奨できません。購入を検討する場合は、メンテナンス履歴の確認と、将来の修理可能性を十分に検討することが必要です。現代基準では、同予算でより高性能で信頼性の高い選択肢が豊富に存在することを理解した上で判断してください。

参考情報

  1. DENON PMA-S1 仕様(audio-heritage): https://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-s1.html
  2. Fosi Audio V3 Mono 公称仕様(メーカー): https://fosiaudio.com/
  3. Schiit Mani 2(メーカー): https://www.schiit.com/products/mani-2
  4. JDS Labs Atom Pre(メーカー): https://jdslabs.com/
  5. Fosi Audio V3 Mono 測定(Audio Science Review): https://www.audiosciencereview.com/
  6. 中古市場価格の参考(執筆時点の国内主要フリマ/オークション相場)

(2025.8.8)