Final E500
ゲーミングやVR用途を意識したニュートラル寄りのチューニングで無難に仕上がっていますが、強力な測定データと付加機能を持つ低価格機に押されています
概要
Final E500は、ゲーミング/VRやバイノーラル音源での定位再現を目的に設計されたEシリーズの入門IEMで、ABS筐体・6.4 mmダイナミックドライバー・Final Type-Eイヤーピース(5サイズ)を備えます。メーカーは空間オーディオ対応と「スイングフィット」系の装着性を強調しています。カタログ主要値は16 Ω・98 dBです [1][2][3][4]。
科学的有効性
\[\Large \text{0.6}\]第三者の周波数特性データでは、E500は概ねニュートラル寄りで高域のピークが穏やか、長時間用途に適した滑らかな応答を示します [5]。一方で歪み(THD/IMD)や遮音量などの独立測定は十分ではありません。信頼できるFR情報はあるが歪み系の公開値が限られる状況から、中程度(0.6)と評価します。カタログの16 Ω/98 dBは駆動しやすさの目安に留まります [1][3][5]。
技術レベル
\[\Large \text{0.4}\]6.4 mmダイナミック、ABS筐体、OFC固定ケーブルといった標準的構成です。装着安定の工夫は見られるものの、磁気回路・振動板・音響チャンバー等で先端的な独自技術は公知情報から確認できません。業界の基礎水準は満たすが革新性は限定的です [1][2][3][4]。
コストパフォーマンス
\[\Large \text{0.8}\]英語版と同一基準(USD)で評価を統一します。E500の代表的市場価格は 24.99 USD [3]。対抗としてMoondrop Chu II(19.54 USD)は着脱式0.78 mm 2ピン、金属シェルを備え、第三者のFR/測定が充実しており、ユーザー視点で機能・測定性能が同等以上と判断できます [7][8][9]。
計算(USD基準):19.54 USD ÷ 24.99 USD = 0.7819 → 0.8。
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.7}\]シンプルな構造で故障要因は少なく、流通・サポート網はグローバルに整っています。保証は販売店/地域により1〜2年の記載が見られます。固定ケーブルは交換性を失う一方、コネクタ起因の不具合を回避できます。個別RMA統計は限定的です [3][4]。
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.7}\]空間再現を意識したニュートラル寄りチューニングは科学的アプローチとして合理的です。ただし、同等以上の測定結果と追加機能をより低価格で提示する競合が存在し、技術的飛躍は小さいと評価します [1][2][5][7][8][9]。
アドバイス
E500はVR/ゲームや日常リスニングで癖の少ない選択肢です。とはいえ、多くのユーザーにはChu IIの方が、着脱式ケーブルや堅牢な筐体、公開測定の充実、そして低価格という点で合理的です。Finalの装着感や付属イヤーピースを強く好む場合に限りE500を選ぶ価値があります [7][8][9]。
参考情報
[1] Final Inc.「E500 – 製品ページ/仕様」https://final-inc.com/en/products/e500-jp(参照日 2025-08-23)
[2] Final Inc.「VR Series – 製品シリーズ概要」https://snext-final.com/en/products/vrseries/(参照日 2025-08-23)
[3] Audio46「Final Audio E500 – 価格/仕様」https://audio46.com/products/final-audio-e500-hi-res-earphones(参照日 2025-08-23)
[4] Headphone Zone「Final – E500(仕様/付属品 Type-E)」https://www.headphonezone.in/products/final-e500(参照日 2025-08-23)
[5] Squiglink「Final Audio E500 周波数特性」https://rg.squig.link/?share=Harman_2019v2_Target%2CFinal_Audio_E500(参照日 2025-08-23)
[6] Amazon.com「Final E500 製品説明(VR/スイングフィットの説明含む)」https://www.amazon.com/Final-E500-Immersive-Earphones-Gaming/dp/B08N5JSDRM(参照日 2025-08-23)
[7] Linsoul「Moondrop Chu II – 価格/仕様(0.78 mm 2ピン)」https://www.linsoul.com/products/moondrop-chu-ii(参照日 2025-08-23)
[8] Audio Science Review「Moondrop Chu II – 測定/レビュー」https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/moondrop-chu-ii-iem-review.55179/(参照日 2025-08-23)
[9] Squiglink(Timmy)「Moondrop Chu 2 周波数特性」https://timmyv.squig.link/?share=Bad_Guy_Target%2CMoondrop_Chu_2(参照日 2025-08-23)
(2025.8.23)