Focusrite Scarlett Solo 3rd Gen

参考価格: ? 13800
総合評価
3.4
科学的有効性
0.8
技術レベル
0.5
コストパフォーマンス
0.6
信頼性・サポート
0.7
設計思想の合理性
0.8

第3世代ScarlettプリアンプとAirモードを備える2イン/2アウトUSBインターフェース。ホーム用途で透明性基準を満たす測定性能を提供します

概要

Focusrite Scarlett Solo 3rd Genは、ソロ制作者向けのコンパクトな2イン/2アウトUSBオーディオインターフェースです。XLRマイク1系統と楽器入力1系統、24ビット/192 kHz対応のコンバータ、USBバスパワーを備えます。第3世代ScarlettプリアンプにはアナログのAir回路が搭載され、ゲインハローLEDにより入力調整が容易です。

科学的有効性

\[\Large \text{0.8}\]

メーカー公表(可能な限りAES17準拠)では、マイク入力のダイナミックレンジ111 dB(A)、ライン入力110.5 dB(A)、楽器入力110 dB(A)、THD+Nはマイク<0.0012%、ライン<0.002%、楽器<0.03%、周波数特性は20 Hz–20 kHz ±0.1 dBです。ダイナミックレンジと歪みは透明性基準を満たし、特にマイク/ライン経路は余裕があります[1]。コミュニティによる独立測定でもマイク入力で約108 dB(A)が報告され、カタログ値と整合します[2]。AirはDSPではなくアナログの周波数応答変更であり、測定可能な挙動です[1]。

技術レベル

\[\Large \text{0.5}\]

USB 2.0伝送と24ビット/192 kHzコンバータ、実用的なプリアンプ段、アナログのAir EQ回路という堅実な構成です。第2世代からの改良は確かですが、カテゴリを刷新する新規性や独自アーキテクチャまでは見られません。

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.6}\]

評価用の市場価格は105 USD(13,800円)です。機能・測定性能が同等以上で最安の比較対象は Behringer U-Phoria UMC202HD(2×2、マイク入力×2、24ビット/192 kHz、メーカー公称DR 110 dB(A))で、ユーザー視点の機能は同等以上、主要仕様も透明性基準を満たします[5]。
計算: 58 USD ÷ 105 USD = 0.552 → 0.6 に四捨五入。
透明性を満たす性能を維持しつつ、より低価格な代替が存在するため、本機のCPは0.6と評価します。

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.7}\]

Focusriteは3年間のハードウェア保証を提供し[4]、Windows向けドライバとControlアプリを継続配布、macOSではクラスコンプライアントで動作します[6]。USB-C iPadへの接続はSolo 3rd Genで公式サポートが示されており、案内に従うことで運用可能です[3]。全体として本カテゴリの平均より良好な体制です。

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.8}\]

過度な主張を避け、測定上の透明性と実用機能に注力した設計です。Airは「音が良くなる」等の抽象ではなく、アナログの周波数応答変更として説明され、再現性のある可聴変化に留まります[1][7]。ソロ制作に必要十分な入出力とUIに集中する姿勢は合理的です。

アドバイス

バスパワー運用でシンプルな24ビット/192 kHz録音環境を求めるユーザーに適しています。測定性能は十分に透明性を達成し、必要に応じてAirで高域を持ち上げる選択肢も得られます。二つのマイク同時録音や価格最優先ならUMC202HDが有力ですが、サポート体制や使い勝手を重視するなら本機は依然安全な選択です。

参考情報

[1] Focusrite Support「Scarlett Solo 3rd Gen specifications(可能な限りAES17)」https://userguides.focusrite.com/hc/en-gb/articles/23031457381138-Scarlett-Solo-3rd-Gen-specifications(2025年8月アクセス。入出力別条件を明記)

[2] Audio Science Review Forum「Teardown, few basic measurements and personal thoughts of the Focusrite Solo Gen3」https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/teardown-few-basic-measurements-and-personal-thoughts-of-the-focusrite-solo-gen3.9101/(2019年9月22日)

[3] Focusrite Support「iOS and iPadOS Compatibility」https://support.focusrite.com/hc/en-gb/articles/14071293233810-iOS-and-iPadOS-Compatibility(2024年10月27日更新/2025年8月アクセス)

[4] Focusrite「Three-year Warranty On All Focusrite Products」https://us.focusrite.com/articles/threeyear-warranty-on-all-focusrite-products/(2025年8月アクセス)

[5] Behringer「U-Phoria UMC202HD — Specifications」https://dubaimachines.com/productattachments/download/link/id/13948/(PDF。24ビット/192 kHz、DR 110 dB(A)。2025年8月アクセス)

[6] Focusrite Support「Download Focusrite interface drivers」https://support.focusrite.com/hc/en-gb/articles/211881185-Download-Focusrite-interface-drivers(2024年2月28日更新/2025年8月アクセス)

[7] Focusrite Support「What is ‘Air’ on my interface?」https://support.focusrite.com/hc/en-gb/articles/10742398294930-What-is-Air-on-my-interface(2024年12月11日更新/2025年8月アクセス)

(2025.8.21)