Focusrite Scarlett Solo 4th Gen

参考価格: ? 19800
総合評価
3.7
科学的有効性
0.8
技術レベル
0.4
コストパフォーマンス
1.0
信頼性・サポート
0.8
設計思想の合理性
0.7

2系統入出力・ループバック・2種類のAirモード・24bit/192kHz対応を備えるシングル入力USB-Cインターフェイスです。公称測定値は透明域に達し、2i2/4i4より機能は簡素ながら、同等以上の測定透明性を満たすインターフェイス群の中では本機が最安クラスです。

概要

Scarlett Solo 4th Genは、マイク×1・Hi-Z×1・バランスアウト×2・ヘッドホン出力・システムループバックを備えたソロ向けモデルです。再設計されたAirは「Presence」「Harmonic Drive」の2モードで、FocusriteのRedNet系に由来するとされるコンバーターを採用。24bit/192kHz対応、USB-Cバスパワーで動作します。 [1][2]

科学的有効性

\[\Large \text{0.8}\]

メーカー公表値では、マイク入力の周波数特性20Hz–20kHz ±0.06dB、ダイナミックレンジ113dB(A-weighted)THD+N −100dB(最小ゲイン)、EIN −127dBu、ライン出力ダイナミックレンジ120dB、ヘッドホン出力112–115dB(負荷依存)です。一般使用では可聴影響が無視できる透明域に達しており、実際のボトルネックはトランスデューサや環境側になります。Solo(第4世代)の第三者大規模測定は限定的のため、本節はメーカー公称値に基づきます。 [1][2]

技術レベル

\[\Large \text{0.4}\]

2種類のAirやループバックなど実用機能は現代的ですが、マイクゲイン幅57dBで、同世代の2i2/4i4の69dBAuto Gain/Clip Safe非搭載はマイナスです。ハードとアプリの統合は良好ながら、支援的ゲイン機能の非搭載が技術的野心を抑えています。 [2][3]

コストパフォーマンス

\[\Large \text{1.0}\]

レビュー時点の実勢価格は149 USD(Focusrite米国)。測定上の透明性で同等以上と確認できる中で最安の広範流通品Solid State Logic SSL 2 MKII約179 USD(モニター出力DR 120dB)。同様にMOTU M2約199 USDで同等以上(出力DR 120dB、EIN −129dBu)。対してBehringer U-Phoria UMC202HD86.90 USDと安価ですが、公開ダイナミックレンジ110dB(A)でSoloの出力DRや入出力仕様に劣るため、同等以上の比較対象要件を満たしません(多くの用途では十分に透明域ですが、要件外)。[2][4][5][6][7]

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.8}\]

Focusriteは3年保証とグローバルサポートを明示。Scarlettシリーズは主要DAWで実績があり、Focusrite Control 2による継続的な更新も提供されます。筐体も堅牢で故障要因は少なめです。 [2]

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.7}\]

フラットな周波数特性・低歪・高ダイナミックレンジという測定上の透明性を志向し、Airやループバックなどワークフロー改善も実装。上位兄弟のようなAuto Gain/Clip Safeを省いた点は保守的ですが、可聴効果を優先する設計姿勢は一貫しています。 [1][2][3]

アドバイス

ループバック2種のAirを簡潔に使いたいソロ用途なら本機が適します。低出力ダイナミック/リボンを多用しより大きなゲインAuto Gain/Clip Safeを望むならScarlett 2i2 4th Genが無難です。最安重視ならUMC202HDは妥当な予算型代替ですが、測定性能はSoloに届きません。測定で同等以上を狙うならSSL 2 MKIIMOTU M2(いずれも高価)を検討してください。 [2][3][4][5][6][7]

参考情報

[1] Focusrite User Guides「Scarlett Solo Specifications」(2025年8月7日更新). https://userguides.focusrite.com/hc/ja/articles/17505454908562
[2] Focusrite「Scarlett Solo (4th Generation)」(機能/仕様・保証・価格). https://us.focusrite.com/products/scarlett-solo
[3] Focusrite「Scarlett 2i2 (4th Generation)」(69dBゲイン、Auto Gain/Clip Safe). https://us.focusrite.com/products/scarlett-2i2
[4] Solid State Logic「SSL 2 MKII」. https://solidstatelogic.com/products/ssl-2-mkii
[5] MOTU「M2」. https://motu.com/products/m-series/m2
[6] Sweetwater「Behringer U-Phoria UMC202HD」(米国価格). https://www.sweetwater.com/store/detail/UMC202HD–behringer-u-phoria-umc202hd-usb-audio-interface
[7] Behringer/Music Tribe クイックスタート/仕様(システムDR 110dB A・周波数特性). https://www.bhphotovideo.com/lit_files/374154.pdf

(2025.8.23)