Fosi Audio ZA3

参考価格: ? 26000
総合評価
4.0
科学的有効性
0.7
技術レベル
0.7
コストパフォーマンス
1.0
信頼性・サポート
0.8
設計思想の合理性
0.8

TPA3255搭載の小型クラスD。XLR/¼"TRSのバランス入力、ステレオ/モノ(PBTL)、12Vトリガー、サブ出力、5基のDIP8オペアンプ交換に対応。4Ω連続大出力では注意。

概要

Fosi Audio ZA3 は TI TPA3255 を採用した小型パワーアンプです。XLR/¼”TRSのコンボ入力ステレオ/モノ(PBTL)切替12Vトリガー入力アクティブ・サブ出力DIP8オペアンプ×5基を備えます。48V/5A電源時のメーカー公称は 4Ωで155 W×2(ステレオ)/ 235 W×1(モノ)SINAD 89 dB、SNR ≥106 dB、THD <0.006%、周波数特性 20 Hz–20 kHz(±0.1 dB)、ノイズフロア約150 μVです。独立測定では4Ω・両ch連続で保護動作が報告、またサブ出力使用時もメインはハイパスされません。 [1][2]

科学的有効性

\[\Large \text{0.7}\]

メーカー公称(48V/5A): SINAD 89 dB、SNR ≥106 dB、THD <0.006%、20 Hz–20 kHz(±0.1 dB)、ノイズフロア約150 μV、155 W×2(4Ω・ステレオ)/ 235 W×1(4Ω・モノ)。 [1]
第三者測定: Erin’s Audio Corner は負荷依存を示し、4Ω・ステレオの持続テストで保護動作を確認。一方、短時間(バースト)では高めの結果。サブ出力を有効にしてもメインはフルレンジ(LPFは約120 Hz、−3 dB)。テスト条件:QA402、22.4 kHz帯域、4/8 Ω、両ch同時、リアクティブ負荷も評価。 [2]
解釈: 歪み・ノイズは実用上十分に低く透明性は確保。ただし4Ω連続・高出力の常用は非推奨。メーカー数値は実力の上限目安として解釈します。 [1][2]

技術レベル

\[\Large \text{0.7}\]

TPA3255自体は一般的ながら、バランス入力(コンボ)PBTLモノ12Vトリガーオペアンプ5基ソケット200 USD未満でまとめた構成は依然少数派。筐体全体の放熱設計や基板分離配置など、実用性重視の工夫が見られます。 [1][2]

コストパフォーマンス

\[\Large \text{1.0}\]

ZA3 の実勢(48V/5A付属): 149.99 USD(国内目安 26,000円, USD表記はCP計算基準)[1]。
同等以上の最安比較対象: AIYIMA A70 — 199 USD(XLR/TRS、PFFB)。[3]
現時点で同等以上条件を満たす世界最安の製品がZA3であるため、CP=1.0とします。 [1][2][3]

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.8}\]

24か月保証、シンプルなClass-D構成、実績部品(NCC/ELNA、WIMA、Sumida)などは好材料。一方、オペアンプ交換は互換・実装に留意が必要です。 [1][2]

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.8}\]

バランス入力/モノ化/トリガー/サブ出力といった機能直結の装備を低価格で提供。メイン非ハイパスは設計上の割り切りだが、総じて測定志向の合理性は高いと評価します。 [1][2]

アドバイス

バランス入力が必須、将来のモノブロック化机上〜中規模ルーム運用を想定するユーザーに好適。2.1構成では上流(DAC/プリ/DSP)でのハイパス設定を推奨。4Ωを長時間大音量で鳴らす用途はモノ×2や上位機を検討してください。 [1][2][3]

参考情報

[1] Fosi Audio — 「ZA3 製品ページ(ステレオ/モノ、XLR/TRS、12Vトリガー、仕様・価格/バリエーション)」https://fosiaudio.com/products/fosi-audio-za3-balanced-dual-mode-class-d-amplifier (2025年8月26日参照)。主要仕様:155 W×2(4Ω)/ 235 W×1(4Ω)@48V/5ASINAD 89 dB、SNR ≥106 dB、THD <0.006%、±0.1 dBオペアンプ×5149.99 USD(48V/5A同梱)
[2] Erin’s Audio Corner — 「Fosi Audio ZA3 Balanced Stereo Amplifier Review」https://erinsaudiocorner.com/electronics/fosi_za3/ (2024年3月16日公開、2025年8月26日参照)。QA402、両ch同時、4/8 Ω、22.4 kHz BW、バースト/持続の差、メイン非ハイパス4Ωステレオ持続で保護
[3] AIYIMA — 「A70 製品ページ(XLR/TRS、PFFB、価格)」https://www.aiyima.com/products/aiyima-a70 (2025年8月26日参照)。199 USD
[4] Amazon US — 「Fosi Audio ZA3(コンボ入力・12Vトリガーの文言)」https://www.amazon.com/dp/B0CLP4T5L7 (2025年8月26日参照)。
[5] Audio Science Review — 「Fosi Audio ZA3 Amplifier Review」https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/fosi-audio-za3-amplifier-review.52139/ (2024年2月10日公開、2025年8月26日参照)。

(2025.9.15)