Kanto Audio SUB8

参考価格: ? 49699
総合評価
2.7
科学的有効性
0.7
技術レベル
0.5
コストパフォーマンス
0.5
信頼性・サポート
0.6
設計思想の合理性
0.4

第三者測定で裏付けられた堅実な性能と小型キューブ筐体。信頼性は標準よりわずかに良好、設計思想は保守的で、コストパフォーマンスは安価な対抗に劣ります。

概要

SUB8は8インチ紙コーン+クラスD(150 W RMS/300 Wピーク)を搭載する密閉型サブです。35–175 Hz、筐体11″ × 11″ × 11.9″(28 × 28 × 30.3 cm)、重量8.3 kg、ローパス40–120 Hz可変と0/180°位相を備え、349.99 USDで販売されています[2]。

科学的有効性

\[\Large \text{0.7}\]

第三者測定で、60 Hz付近で約105 dB(2 m換算)実用下限はおおむね40 Hzグループディレイは40 Hz以下でも~20 ms未満という良好な時間領域特性が確認されています。高駆動時は60 Hz超で歪が増え、低レベルの超低域は環境ノイズによりTHDが高めに見える点に注意が必要です[1]。これらはメーカーの35 Hz仕様とも整合します[2]。

技術レベル

\[\Large \text{0.5}\]

密閉エンクロージャー、紙コーン+クラスD、基本的アナログ操作という定番構成で、DSPやアプリ連携・ワイヤレスは非搭載。扱いやすさは高いものの最新統合機能はありません[2]。

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.5}\]

市場価格は349.99 USD[2]。同等以上で最安Klipsch R-100SW189 USD(新品)[4]で、10インチ150 W RMS32–120 Hz(±3 dB)と、SUB8(8インチ密閉・35 Hz下限)に対し同等またはより深い低域と十分な出力可能性を示します[3]。したがって CP = 189 ÷ 349.99 = 0.54。等価性注記:可変ローパス/位相を備えるパワード・サブで、定格出力同等かつ下限周波数はR-100SWが有利[3]。

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.6}\]

2年保証がマニュアルで明記されています[5]。密閉+シンプル操作系は故障リスクの点で有利ですが、延長保証等の特別プログラムは確認できません。総合して平均よりやや上です。

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.4}\]

ニアフィールド用途で密閉小型を選ぶ方針は科学的に妥当で、非科学的主張もありませんが、高度な機能統合価格最適化は見られず、姿勢は保守的です[1][2]。

アドバイス

タイトな低音小型キューブを重視し、低い群遅延を評価するならSUB8は適任です[1]。安価で同等以上の低域拡張を優先するならKlipsch R-100SW(189 USD)が有力です[3][4]。

参考情報

  1. Audioholics「Kanto ORA Powered Desktop Speakers & sub8 Review」https://www.audioholics.com/computer-speaker-reviews/kanto-living-ora(2025-08-28参照)。主事項:長時間出力スイープ(2 m換算)、THDの振る舞い、~20 ms未満のグループディレイ、~40 Hzまでの実用帯域。
  2. Kanto「SUB8v 製品ページ(仕様・価格)」https://www.kantoaudio.com/subwoofers/sub8v/(2025-08-28参照)。主事項:8″ドライバー、クラスD 150 W RMS/300 W、35–175 Hz、寸法・重量、価格349.99 USD。
  3. Klipsch「R-100SW 仕様書(PDF)」https://d2um2qdswy1tb0.cloudfront.net/spec-sheets/R-100SW_Spec-Sheet_v01.pdf(2025-08-28参照)。主事項:32–120 Hz(±3 dB)、150 W RMS/300 W、10″ドライバー。
  4. Adorama「Klipsch R-100SW 商品ページ(新品価格)」https://www.adorama.com/kpr100swn.html(2025-08-28参照)。主事項:189 USD(新品)。
  5. Kanto「SUB8 英語版ユーザーマニュアル(PDF)」https://www.kantoaudio.com/wp-content/uploads/SUB8_Eng_Manual_2021-3-23-linear.pdf(2025-08-28参照)。主事項:限定保証2年

(2025.8.28)