Kinera Celest Phoenixcall

参考価格: ? 19599
総合評価
2.1
科学的有効性
0.6
技術レベル
0.6
コストパフォーマンス
0.2
信頼性・サポート
0.4
設計思想の合理性
0.3

5ドライバーのトライブリッドIEM。第三者測定でV字傾向が確認され、音作りの好みによって評価が分かれます。国内は約19,599円、米国は120 USD程度。

概要

Kinera Celest Phoenixcallは、片側5ドライバー(7 mmダイナミック1、BA2、超高域用マイクロ平面2)のトライブリッドIEMです。公式仕様は20 Hz–40 kHz、感度103 dB、インピーダンス32 Ω、0.78 mm 2ピン着脱ケーブルを採用します[1]。国内の実勢は19,599円前後(Amazon.co.jp確認)、米国では120 USD程度(Kinera直販の119.99 USDを四捨五入)です[2][8]。※装着互換性メモ:シェルがやや大きめで浅装着では高域が強まりやすく、細軸やフォーム系イヤーピースが有効です。

科学的有効性

\[\Large \text{0.6}\]

第三者の周波数特性測定では穏やかなV字(低域・高域の持ち上がり/中域の相対的後退)が確認され、製品説明どおりの傾向です[1][3][7]。透明性(±0.5 dB級)には届きませんが、一般的なリスニング用途には許容範囲です。Phoenixcall単体の信頼できるTHD測定は未確認のため、無根拠に「極小」とは断定しません。

技術レベル

\[\Large \text{0.6}\]

この価格帯で5ドライバーのトライブリッドは中程度の技術的独自性があります。SPD 3.0と称するマイクロ平面ドライバーの超高域専任など珍しい構成要素はある一方、20 kHz超の帯域は可聴外で実利は限定的です。部品レベルは汎用的で、クロスオーバー/位相最適化の実測提示はありません。素材や2ピン着脱などは実用的です。[1][7]

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.2}\]

同等以上の最安比較対象: 7HZ x Crinacle Zero:224.99 USD・0.78 mm 2ピン着脱)。ユーザー向け機能は同等(有線IEM・着脱ケーブル)で、測定性能は同等以上です:①現代ターゲットへのFR整合はPhoenixcallより良好(公開オーバーレイ比較)[4]、②114 dB SPLでも歪みがほぼ検出限界との独立測定報告があり、実用域のTHDが十分に低いことを示します[5]。価格根拠はLinsoulの通常価格24.99 USDです[6]。CP計算(英米統一でUSD基準): 24.99 USD ÷ 120 USD = 0.2080.2

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.4}\]

保証は販売店経由で1年が一般的。MTBFや故障率の公開はなく、マルチドライバー構成は単一DDより複雑です。0.78 mm 2ピンは交換性が高い一方、地域によってサポート品質のばらつきが見られます。[1]

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.3}\]

40 kHzまでのスペック訴求や超高域ドライバー強化は、人の可聴域を超えるため音質向上の科学的根拠は乏しいです。ドライバー数の多さと独自ギミックに対し、FRの中立性や公開測定の改善が十分とは言えません。装飾性と構成の複雑化に比べ、測定上の透明性向上は限定的です。[1][7]

アドバイス

外観や元気なV字サウンドが好みであれば、120 USD相当の価格で満足度は得やすいです。測定に基づく忠実度を重視するなら、まず7HZ Zero:2(約25 USD)を入口に、より厚みを求める場合はTruthear Zero:RED(約55 USD)も検討するとよいでしょう。[4][5][6][9]

参考情報

[1] Kinera — Phoenixcall 公式仕様(感度/インピーダンス/ケーブル規格等)。2025-08-19確認。
https://kineraaudio.com/products/kinera-celest-phoenixcall-1dd-2ba-2-micro-planar-drivers-iems

[2] Kinera ストア — Phoenixcall 現行価格 119.99 USD 表示。2025-08-19確認。
https://kineraaudio.com/collections/vendors?q=kinera (Phoenixcall掲載欄)

[3] HobbyTalk Squiglink — Phoenixcall 周波数特性(インタラクティブ)。2025-08-19確認。
https://hobbytalk.squig.link/?share=Kinera_Celest_PhoenixCall

[4] PW Squiglink — 7HZ Zero:2 周波数特性(インタラクティブ)。2025-08-19確認。
https://pw.squig.link/?share=7Hz_Salnotes_Zero_2,7Hz_Salnotes_Zero,Salnotes_Zero_2,Olina-SE,Olina,Olina-Lite

[5] Audio Science Review — 7HZ Zero:2 計測レビュー(114 dB SPLでも歪み僅少の記載)。2025-08-19確認。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/7hz-x-crinacle-zero-2-iem-review.50534/

[6] Linsoul — 7HZ Zero:2 製品ページ(通常価格24.99 USD、0.78 mm 2ピン)。2025-08-19確認。
https://www.linsoul.com/products/7hz-x-crinacle-zero-2

[7] HiFiGo News — Phoenixcall のSPD 3.0/FPDドライバー解説。2023-08-16公開/2025-08-19確認。
https://hifigo.com/blogs/news/celest-phoenixcall-1dd-2ba-2fpd-multi-driver-hybrid-iems

[8] Amazon.co.jp — Phoenixcall 国内価格の例(19,599円 表示)。2025-08-19確認。
https://www.amazon.co.jp/Kinera-Celest-PhoenixCall-2FPD/dp/B0DHRMRHGQ

[9] Shenzhenaudio — Truthear Zero:RED 価格の目安(約55 USD)。2025-08-19確認。
https://shenzhenaudio.com/products/truthear-x-crinacle-zero-red-dual-dynamic-drivers-in-ear-headphone

(2025.8.19)