Logitech Z407
2.1ch・Bluetooth 5.0・micro-USB入力・約20 m対応ワイヤレスダイヤルを備える小型デスクトップ向け。第三者測定は限定的です
概要
Logitech Z407 は、ダウンファイアリング・サブウーファーを持つ2.1chスピーカーです。Bluetooth 5.0、3.5 mm、micro-USBデジタル入力、約20 mのワイヤレス・コントロールダイヤルを搭載し、米国公式価格は129.99 USD、米国保証は1年です。 [1]
科学的有効性
\[\Large \text{0.5}\]公開測定は限られています。第三者レビューのスイープでは、~64 Hz付近で中低域がピーク、~15 kHzまで概ねフラット、8–9 kHzに軽いディップの傾向が示され、音量は約90 dB超でのコメントと85 dB付近での制御言及があります(厳密なTHD/IMD条件の標準化はなし)。メーカー公称は40 Hz–20 kHzです。現状はベース評価に留めます。 [2][3]
技術レベル
\[\Large \text{0.6}\]Bluetooth 5.0、DSP、micro-USBデジタル入力、ワイヤレスダイヤル(入力/低音/再生操作)が実装され、日常用途に十分です。高度コーデック開示はなく、端子はUSB-Cではなく micro-USBで、先進的というより実用寄りです。 [1]
コストパフォーマンス
\[\Large \text{0.8}\]比較対象(同等以上かつ最安): Edifier M201BT — Bluetooth 5.0搭載の2.1システムで、99.99 USD(公式USストア)。双方とも公開測定が乏しいため、入手可能情報では実用性能は暫定同等と見なします。
計算: 本サイトでは英日ともUSD基準で統一し、99.99 USD ÷ 129.99 USD = 0.769… ⇒ 0.8(四捨五入)。より安価な同等品が存在するためクランプは不要です。 [4]
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.5}\]シンプルな2.1 + DSP構成で、主要情報源に体系的な不具合報告は見当たりません。米国の1年保証および標準的なサポート体制を確認し、ベース評価とします。 [1]
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.5}\]使い勝手(ダイヤル、複数入力)を重視した実用設計です。micro-USBや未公開の低歪み指標など、測定透明レベルを志向した設計ではありませんが、デスク用途での合理性はあります。 [1]
アドバイス
手元ダイヤルでの操作性や複数入力の気軽さを重視するならZ407は扱いやすい選択です。コスト優先なら、Edifier M201BTはより安価で機能面は概ね同等です。より新しいI/O(USB-C)やRGBの演出を求める場合はCreative Pebble X Plusも候補ですが、価格は高めです。 [4][5][6]
参考情報
[1] Logitech — 「Z407 Bluetooth Computer Speakers with Subwoofer and Wireless control」価格/仕様、20 mダイヤル、micro-USB、米国保証1年;https://www.logitech.com/en-us/shop/p/z407-bluetooth-computer-speakers(2025-08-28参照)。
[2] GadgetGuy — 「Logitech Z407 Bluetooth 2.1 speakers – why let PCs have all the fun (review)」スイープ傾向(~64 Hzピーク、8–9 kHzディップ、~90 dB/85 dBコメント);https://www.gadgetguy.com.au/logitech-z407-bluetooth-2-1-speakers-why-let-pcs-have-all-the-fun/(2021-03-14公開;2025-08-28参照)。
[3] Best Buy — Z407製品ページ(40 Hz–20 kHz公称表記);https://www.bestbuy.com/site/logitech-z407-2-1-bluetooth-computer-speaker-system-with-wireless-control-3-piece-black/6425597.p(2025-08-28参照)。
[4] Edifier — 「M201BT」公式USストア(99.99 USD、Bluetooth 5.0);https://edifier-online.com/products/edifier-m201bt-black(2025-08-28参照)。
[5] Creative — 「Pebble X Plus」概要(BT 5.3、USB-C、RGB);https://us.creative.com/p/speakers/creative-pebble-x-plus(2025-08-28参照)。
[6] GamesRadar — 「Logitech Z407 review」最近の評価文脈;https://www.gamesradar.com/hardware/desktop-pc/logitech-z407-review/(2025-04-30公開;2025-08-28参照)。
(2025.8.28)