Neumann MT-48

参考価格: ? 277500
総合評価
3.7
科学的有効性
0.8
技術レベル
0.9
コストパフォーマンス
0.5
信頼性・サポート
0.7
設計思想の合理性
0.8

Neumann初のオーディオインターフェースはMerging Technologies由来の高品位コンバージョンとプロ機能を統合。ただし既存強豪と比べるとコストパフォーマンス面で課題が残ります

概要

Neumann MT-48は、Merging Technologiesと共同開発された同社初のオーディオインターフェースです。デスクトップ型の12入力/16出力USB-C機で、136 dB-AのADダイナミックレンジ、包括的なDSP処理、タッチスクリーン操作、RAVENNA/AES67によるAoIPを備えます。Neumannのマイクやモニターと整合する透明志向の設計が特徴です。 [1]

科学的有効性

\[\Large \text{0.8}\]

メーカー公称値は透明性基準を十分に満たします。代表値:マイクプリ+ADCのTHD+N < −110 dB (0.0003%)、ライン入力THD+N < −105 dB (0.0006%)、楽器入力THD+N < −112 dB (0.0003%)、ヘッドホン出力ダイナミックレンジ最大122 dB-A(High)。AD 136 dB-Aというダイナミックレンジを含め、0.01%歪み・約105 dBレンジといった透明閾値を明確に越えます。第三者試験の公開データは限定的なため、総合検証が出揃うまで暫定評価とします。 [1]

技術レベル

\[\Large \text{0.9}\]

直感的タッチスクリーン、4系統の独立モニターミックスとトークバック、EQ/ダイナミクス/リバーブのオンボードDSP、そしてDual Output Technology(プレ/ポストFXの同時ドライバ出力でウェット/ドライ同時録音)など、ワークフローを強力に支援します。AoIPはRAVENNA/AES67に対応し、2024年Q4以降Dante Ready™で出荷(本体は無償のDanteファーム導入が必要、Audinateの8×8または64×64ライセンス購入が別途必要)。小型筐体で先進機能を広くカバーします。 [1][2][3]

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.5}\]

実勢価格は1,850 USD(英語圏市場)。 [3] AoIPを使わないUSB中心運用に限れば、RME Babyface Pro FS999 USDADAT拡張による12×12 I/OTotalMix FXによるDSPミキサー、成熟したドライバなど中核機能が同等で、最新ロットはライン入力SNR 116.3 dB(120 dBA)へ改善されています。 [4][5]
CP = 999 USD ÷ 1,850 USD = 0.54 → 0.5

一方でAoIP(AES67/Dante)+タッチスクリーンという要件まで含めて同等品を探すと、Merging Anubis Pro SPS2,295 USDMT-48より高価で、より安価な同等代替は見当たりません。 [6]

国内目安価格(参考):MT-48 約297,000〜330,000円、Babyface Pro FS 約143,000〜154,000円、Scarlett 18i20(第4世代)約93,000円。※CP計算はUSDベースで実施しています(日本語表記では円+USD併記:MT-48 297,000円(1,850 USD)/ Babyface Pro FS 143,000円(999 USD)/ 18i20 93,000円(749.99 USD))。 [7][8][9][10]

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.7}\]

Neumannのサポート体制とMerging由来プラットフォームの成熟度が期待材料です。2024年Q4以降のDante Ready化や、2025年9月31日までの製品登録でMonitor Missionの恒久ライセンス無償付与といった施策も継続的改良を示します。長期的な実地データは老舗の競合より少ない点は留意が必要です。 [1][2]

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.8}\]

高ヘッドルームの変換、チャンネルごとのDSP、複数キューミックス、AoIP統合など、実務的要件に即した設計です。価格はブランド/エコシステム価値も織り込んだ設定で、純粋な「性能/価格」比のみで見ると強豪より不利な側面があります。

アドバイス

タッチスクリーンミキサーDual Outputの安全な同時録音、AES67/DanteによるAoIP統合を重視するスタジオに適します。AoIP不要ならRME Babyface Pro FS(999 USD / 国内目安 143,000円前後)がコア機能で強力な代替です。大規模I/Oを低予算で確保したいホーム/プロジェクト用途には、Focusrite Scarlett 18i20 第4世代(749.99 USD / 国内目安 93,000円前後)も有力ですが、AoIPやタッチスクリーンは備えません。 [5][7][9]


参考情報

[1] Neumann — 「MT 48」(仕様・データ/ダイアグラム)。参照 2025-08-14。
https://www.neumann.com/en-us/products/audiointerfaces/mt-48

[2] Neumann Newsroom — 「Neumann @ IBC: Say Hello to Dante!」(2024年Q4よりDante Ready)。参照 2025-08-14。
https://newsroom.neumann.com/neumann–ibc-say-hello-to-dante-hwcm8o

[3] Sweetwater — 「Neumann MT 48 U USB-C/Dante Audio Interface」(価格・Danteライセンス要件)。参照 2025-08-14。
https://www.sweetwater.com/store/detail/MT48U–neumann-mt-48-u-usb-c-audio-interface

[4] RME — 「Babyface Pro FS」(改良点・116.3 dB SNR)。参照 2025-08-14。
https://rme-audio.de/babyface-pro-fs.html

[5] Sweetwater — 「RME Babyface Pro FS USB Audio Interface」(価格 999 USD)。参照 2025-08-14。
https://www.sweetwater.com/store/detail/BabyfaceProFS–rme-babyface-pro-fs-24-channel-usb-audio-interface

[6] Sweetwater — 「Merging Technologies Anubis Pro SPS」(価格 2,295 USD)。参照 2025-08-14。
https://www.sweetwater.com/store/detail/ANUBISPROSPS–merging-technologies-anubis-pro-sps-networked-audio-interface

[7] 価格.com — 「Neumann MT 48 U」(国内最安値の目安)。参照 2025-08-14。
https://kakaku.com/item/K0001576530/

[8] 価格.com — 「RME Babyface Pro FS」(国内最安値の目安)。参照 2025-08-14。
https://kakaku.com/item/K0001211729/

[9] 価格.com — 「Focusrite Scarlett 18i20 4th Gen」(国内最安値の目安)。参照 2025-08-14。
https://kakaku.com/item/K0001657257/

[10] Focusrite — 「Scarlett 18i20 4th Generation」(米国価格・主仕様)。参照 2025-08-14。
https://focusrite.com/products/scarlett-18i20

(2025.8.14)