Onkyo TX-RZ50

参考価格: ? 209880
総合評価
2.5
科学的有効性
0.2
技術レベル
0.6
コストパフォーマンス
0.9
信頼性・サポート
0.4
設計思想の合理性
0.4

Dirac LiveとHDMI 2.1/8K対応を備えるTHX Select認証の9.2ch AVRですが、4Ω負荷時の強い電流制限により持続出力が大きく低下します

概要

TX-RZ50はTHX Certified Select、Dirac Liveルーム補正、8K60/4K120・VRR・ALLM・QFTに対応するHDMI 2.1を備えた9.2ch AVレシーバーです。定格は120 W/ch(8 Ω、20 Hz–20 kHz、0.08% THD、2ch、FTC)で、拡張用の11.2chプリアウトを備えます。ネットワークはChromecast built-in、AirPlay 2、DTS Play-Fi、主要ストリーミングに対応し、Works with Sonos(Sonos Connect/Port併用でアプリ連携)をサポートします。 [2]

科学的有効性

\[\Large \text{0.2}\]

メーカー仕様は0.08% THD(FTC、8 Ω、2ch)や106 dB級S/Nを示し、「9chで4 Ω負荷を駆動可能」と謳いますが[2]、第三者のベンチ計測では低インピーダンス時の強力な電流制限が報告されています。関連プラットフォームの測定・業界議論によれば、4 Ω持続負荷で約13 Vrms(≈40 W/4 Ω)付近でリミッタが発動し出力が大幅低下、復帰に電源再投入が必要になる事例や、約35秒後に≈20 W/chまで落ち込む要旨が共有されています。多くの家庭用スピーカーは4–8 Ω公称で周波数によりインピーダンスが変動するため、4 Ω駆動の堅牢性は重要であり、本機の保護動作は持続出力を実用上制約します。 [1][3][7]

技術レベル

\[\Large \text{0.6}\]

Dirac Live、HDMI 2.1(入力1–6で8K/4K120等)、IMAX Enhanced、Dolby Atmos/DTS:X、マルチゾーン、11.2chプリアウトWorks with Sonos(外部Sonos機器併用)など、2025年の標準を広くカバーします。一方で、低インピーダンス時の非透明な保護動作は、アナログ段が線形AB級設計である利点を持続出力面で相殺し得ます。 [2]

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.9}\]

想定市場価格:209,880円(1,399 USD)同等以上で最安の比較対象は Pioneer VSX-LX505(同系プラットフォーム)で、Dirac Live内蔵、9ch増幅、11.2ch処理を備え、1,284.99 USDから入手可能です。計算:1,284.99 USD ÷ 1,399 USD = 0.918… → 0.9(小数1桁に丸め)。等価性の根拠(ユーザー視点):HDMI 2.1/8K、Dirac Live内蔵、9ch増幅と11.2ch拡張、および持続低インピーダンス駆動時の挙動が概ね同等。 [4][5][6]

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.4}\]

米国正規流通ではパーツ/工賃3年の案内が見られ、郵送修理時の往復送料はユーザー負担(認定サービスセンター宛て)です。プラットフォーム共通の保護動作が一度発動すると電源再投入を要するという報告は実用上の不便を伴います。サポート年数自体は標準的ですが、挙動と運用負担を踏まえ評価を抑えます。 [2][4]

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.4}\]

Dirac Liveや最新HDMIを備える方向性は合理的です。一方で、持続4 Ω負荷で顕著な電流制限が発動しうる実装は、実使用負荷に対する余裕度という観点で非合理です。ユーザーへの明確な表示や動作の透明性も十分とは言えず、設計優先順位が機能網羅に偏っている点を減点します。 [1][2][3]

アドバイス

スピーカーが4 Ω公称、または8 Ω公称でも低域で大きくインピーダンスが下がる場合は、本プラットフォームの保護動作がボトルネックになり得ます。Dirac Live内蔵かつ11.2ch処理最安で求めるなら、Pioneer VSX-LX505が現状の筆頭候補です。11ch処理とエコシステム重視ならDenon AVR-X3800HDirac Liveライセンス別売)も選択肢ですが、Dirac追加後の総額は本機を上回りやすいです。 [5][6][8][9]

参考情報

[1] Audio Science Review, “Onkyo TX-RZ50 Review (Home Theater AVR)”, https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/onkyo-tx-rz50-review-home-theater-avr.30842/(2025年8月閲覧)

[2] Onkyo, “TX-RZ50 スペックシート(PDF)”, https://assets.onkyo-av.com/spec-sheets/TX-RZ50-SpecSheet-Eng.pdf(2025年8月閲覧)

[3] Audioholics Forum, “ASR review of Pioneer VSX-LX505 (Onkyo RZ50)”, https://forums.audioholics.com/forums/threads/asr-review-of-pioneer-vsx-lx505-onkyo-rz50.126530/(2025年8月閲覧)

[4] Best Buy, “Onkyo TX-RZ50 9.2-Channel Network A/V Receiver”, https://www.bestbuy.com/product/onkyo-tx-rz50-9-2-channel-network-a-v-receiver-black/J3ZZ3VR359(2025年8月閲覧)

[5] Pioneer(公式), “VSX-LX505 9.2-Channel AV Receiver”, https://pioneerhomeusa.com/pioneer-elite/elite-vsx-lx505-av-receiver(2025年8月閲覧)

[6] Walmart, “Pioneer Elite VSX-LX505 9.2-Channel Network AV Receiver”, https://www.walmart.com/ip/Pioneer-Elite-VSX-LX505-9-2-Channel-Network-AV-Receiver-with-Bluetooth-in-Black-2021/809445771(2025年8月閲覧)

[7] Onkyo サポート, “TX-RZ50 – Requirements(スピーカーインピーダンス等)”, https://support.onkyousa.com/hc/en-us/articles/8861506487188-TX-RZ50-Requirements(2025年8月閲覧)

[8] Denon, “AVR-X3800H 製品ページ”, https://www.denon.com/en-us/product/av-receivers/avr-x3800h/(2025年8月閲覧)

[9] Dirac, “Dirac Live for Denon(ライセンス価格)”, https://www.dirac.com/denon/(2025年8月閲覧)

(2025.9.1)