RME Fireface UCX II

参考価格: ? 198000
総合評価
4.2
科学的有効性
0.8
技術レベル
0.9
コストパフォーマンス
0.6
信頼性・サポート
0.9
設計思想の合理性
1.0

20イン/20アウトのUSBインターフェース。ASR実測のSINADは≈105 dB未満で境界域ながら、メーカー仕様のDR 112 dB(115 dBA)・THD+N <0.00063%・FR −0.5 dB @ 20.8 kHz・クロストーク >110 dBにより可聴上はおおむね透明域に達します。安定ドライバーと多機能が強みですが、測定性能が同等以上で安価な競合によりコスパは相対的に低下します。

概要

Fireface UCX IIは、ハーフラック筐体に20イン/20アウト(計40 ch)を収めたUSBインターフェースです。2基のマイクプリ、AES/EBU、ADAT、S/PDIF、ワードクロック、MIDI、DCカップリング出力、TotalMix FX、DURec単体録音、クラスコンプライアントに対応し、最大192 kHzまで使用できます。ドライバーはRME自社開発です。 [1][2]

科学的有効性

\[\Large \text{0.8}\]

第三者測定でライン出力の SINADが約105 dB未満(4 V RMS/48 kHz)と報告されています。 [4] 一方、メーカー技術資料では DR 112 dB(115 dBA)THD+N < −104 dB(0.00063%)周波数特性 −0.5 dB @ 20.8 kHz(44.1 kHz)チャンネルセパレーション >110 dB と示され、いずれも可聴上の透明域と整合します。 [2] 実運用の往復レイテンシーはWindows・小バッファ設定で 48 kHz時 <5 ms の報告があり、低レイテンシー運用に適します(システム依存)。 [5]

技術レベル

\[\Large \text{0.9}\]

SteadyClock FS、FPGA/DSPベースのTotalMix FX、40 ch単体録音のDURec、DCカップリング出力、継続的なクロスプラットフォームドライバー更新など、設計と実装は高水準です。 [1][2]

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.6}\]

対象価格は 198,000円(1,259 USD)最安の同等以上として MOTU UltraLite-mk5 を採用(18イン/22アウト、ADAT I/O、DSPミキサー、独立測定のSINAD≈111–114 dB)。 [6][7]
計算: 729 USD ÷ 1,259 USD = 0.5790.6(四捨五入)。同等以上の測定性能と主要機能をより低価格で得られるため、UCX IIの客観的コスパは高くありません。

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.9}\]

RMEは長期のドライバー/ファーム更新と安定性で評価が高く、2025年時点でも更新が継続しています。メーカー保証は米国地域で2年です。 [1][3]

設計思想の合理性

\[\Large \text{1.0}\]

低ジッター化・フラットなFR・低歪/低ノイズ・柔軟なルーティングと監視・堅牢なドライバーという測定で裏づけられる要素に集中投資しており、装飾よりも可測な有用性を優先する合理的設計です。 [1][2]

アドバイス

ドライバー安定性、AES/EBUとワードクロック、DURec単体録音、TotalMix FXの高度なルーティングが必須で、可用性と信頼性を最重視する現場ではUCX IIが有力です。可聴上の透明性とADAT拡張が主目的なら、MOTU UltraLite-mk5 がより低価格で同等以上の測定性能を提供し、値頃感に優れます。 [6][7]

参考情報

[1] RME, “Fireface UCX II – 製品ページ,” https://rme-audio.de/fireface-ucx-ii.html, 2025年8月25日アクセス
[2] RME, “Fireface UCX II – 取扱説明書 v1.3,” https://rme-audio.de/downloads/fface_ucx2_e.pdf, 2025年8月25日アクセス
[3] RME USA, “サポート/保証,” https://www.rme-usa.com/support.html, 2025年8月25日アクセス
[4] Audio Science Review(フォーラム), “(Unofficial) RME UCX II Interface Review and Measurements,” 2021年9月21日, https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/unofficial-rme-ucx-ii-interface-review-and-measurements.26755/ , 2025年8月25日アクセス
[5] RME Forum, “Fireface UCX II Latencies,” 2023年2月27日, https://forum.rme-audio.de/viewtopic.php?id=36957 , 2025年8月25日アクセス
[6] Audio Science Review(フォーラム), “MOTU UltraLite-mk5 Review (Audio Interface),” 2021年7月7日, https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/motu-ultralite-mk5-review-audio-interface.24777/ , 2025年8月25日アクセス
[7] MOTU, “UltraLite-mk5 – 製品ページ,” https://motu.com/products/gen5/ultralite-mk5/ , 2025年8月25日アクセス

(2025.8.25)