Sennheiser HD560S

参考価格: ? 17028
総合評価
3.8
科学的有効性
0.8
技術レベル
0.7
コストパフォーマンス
0.8
信頼性・サポート
0.8
設計思想の合理性
0.7

ニュートラルなサウンドで評価の高いHD560Sは、多くの項目で優れた性能を示します。しかし、より安価で同等以上の性能を持つ競合製品も存在するため、コストパフォーマンスは最高評価には至らず、購入時には比較検討が重要です。

概要

Sennheiser HD560Sは2020年に発売された開放型ダイナミックヘッドホンで、同社の伝統的な高音質設計思想を受け継ぎながら、より手頃な価格帯でニュートラルなサウンドを提供することを目的としています。120Ωのインピーダンス、110dB@1Vの感度、6Hz-38kHzの周波数特性を持つ38mmドライバーを搭載し、E.A.R.技術による広いサウンドフィールドを特徴としています。上位機種のHD600シリーズからの技術的フィードバックを活用し、プロシューマー向けの位置づけで設計されたモデルです。

科学的有効性

\[\Large \text{0.8}\]

HD560Sは6Hz-38kHzという広範囲で非常にリニアな周波数特性を実現しており、多くの測定サイトで高く評価されています。120Ωのインピーダンスと110dB@1Vの感度により、専用アンプなしでも十分な音量が得られる設計です。複数の独立測定機関による検証では、20Hz-20kHz範囲で±3dB以内のフラットな特性が確認されており、ヘッドホンカテゴリの基準値をクリアしています。公式仕様ではTHD 0.05%(1kHz/90dB SPL)と優秀な歪み特性を実現しており、実測でも良好な数値が確認されています。開放型設計により音場の広がりも良好で、測定性能と聴感の整合性が取れた設計となっています。

技術レベル

\[\Large \text{0.7}\]

38mmダイナミックドライバーに9度の角度を付けた設計や、E.A.R.(Ergonomic Acoustic Refinement)技術によるサウンドフィールドの最適化など、現代的なアプローチが採用されています。2020年の設計であり技術的に新しい部類に入りますが、平面磁界型ドライバーなどの最新技術と比較すると、ダイナミックドライバーとしての物理的制約があります。Sennheiser独自の音響設計ノウハウは活用されているものの、革新的な技術要素は限定的で、業界全体から見ると標準的な技術レベルに留まっています。堅実な設計ではありますが、技術的なブレークスルーという観点では平凡です。

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.8}\]

HD560Sの実勢価格は17,028円(2025年7月現在)です。同等以上の性能を持つ競合製品として、HiFiMan HE400seが13,509円で入手可能です。HE400seは平面磁界型ドライバーを搭載し、技術的にも優れた選択肢です。ポリシーに基づき、最安の同等性能製品であるHE400seを比較対象としてコストパフォーマンスを算出します。計算式は「13,509円 ÷ 17,028円 = 0.793…」となり、小数点第2位で四捨五入した結果、スコアは0.8となります。最安ではありませんが、性能に見合った競争力のある価格設定と言えます。

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.8}\]

Sennheiserは長年の実績を持つ老舗メーカーとして、一定の信頼性を保持しています。2021年にコンシューマー事業がSonova Holding AGに移管されましたが、製品サポートは継続されています。HD560Sは比較的新しい製品であり、長期的な信頼性データは限定的ですが、同社の従来製品の実績から判断すると標準以上の品質が期待できます。保証期間は業界標準レベルで、修理サービスも利用可能です。ハードウェア固定の製品のため、ファームウェア更新などはありません。

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.7}\]

HD560Sの設計思想は科学的根拠に基づいており、合理的です。ニュートラルなチューニングは測定データに基づいて調整されており、主観的な音作りを排除したアプローチは評価できます。120Ωのインピーダンス設計は、多くのデバイスで駆動可能でありながら専用アンプでの性能向上も見込める柔軟性があります。開放型設計やE.A.R.技術も音響的に理にかなっています。より安価な競合製品が存在する点で価格設定の合理性が最高とは言えませんが、製品全体としてのアプローチは十分に合理的です。

アドバイス

HD560Sは、ニュートラルで正確なサウンドを求めるユーザーにとって優れた選択肢の一つです。その測定性能は価格を考えると優秀であり、多くのリスニング環境で満足のいく結果をもたらすでしょう。ただし、17,028円という価格で積極的に推奨するには、いくつかの競合の存在が無視できません。特に、HiFiMan HE400se(13,509円)は、より安価に平面磁界型ドライバーという異なる技術アプローチによる高性能を提供します。Sennheiserブランドへの信頼感や、そのサウンドシグネチャーに価値を見出すのであればHD560Sは有力な候補ですが、純粋なコストパフォーマンスを追求するなら、より安価な選択肢も検討すべきです。

(2025.7.24)