SMSL SU-10
デュアルES9038PROとデュアルリニア電源により、測定上の透明性と広い入出力を両立したフラッグシップDAC。132,300円で堅実な価値を提供します
概要
SMSL SU-10は、デュアルESS ES9038PROの16チャンネル合成、XMOS XU316 USB、デジタル/アナログ独立のリニア電源を採用した据置型DACです。PCM 32bit/768 kHz、DSD512、MQA/MQA-CDに対応し、USB/光/同軸/AES/EBU/I2S(HDMI)/Bluetooth(LDAC)を備えます。測定志向で現代的な接続性を求めるユーザー向けのモデルです [1][2]。
科学的有効性
\[\Large \text{0.9}\]メーカー公称値は、THD+N 0.00005%、ダイナミックレンジ135 dB(XLR)、S/N比135 dB(XLR)です [1]。第三者測定(Audio Science Review)では、XLRで解析器ノイズフロアに迫る「最先端」レベルと評価され、実用上は透明域に達することが示されています [3]。出力は約5.1 Vrms(XLR)、約2.6 Vrms(RCA)で、後段機器へのレベルマッチングが容易です [4]。
技術レベル
\[\Large \text{0.8}\]ES9038PRO×2の並列構成、XU316、21基のOPA1612、綿密な電源レギュレーションと独立リニア電源、クロック管理など、実装水準は高いです [1][2]。一方で独自技術というより定評あるブロックの最適活用が中心であるため、技術新規性の点で満点は避けています。
コストパフォーマンス
\[\Large \text{1.0}\]比較対象(同等以上): TOPPING D90 III SABRE — デュアルES9039SPRO、XU316、LDAC対応BT、I2S/AES、MQA等を装備し、主要スペック(THD+N、ダイナミックレンジ)も同等以上です [5][6][7]。代表的市場価格:899 USD [6][8]。
計算(方式横断・世界最安の同等以上と比較): 899 USD ÷ 900 USD = 0.999 ⇒ 1.0(四捨五入)。
※日本語記事でもUSD基準で算出し、英語版と同一スコアとしています(価格表示は132,300円〔900 USD相当〕)。
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.7}\]アルミ筐体と強化ガラス表示窓は堅牢です。販売店経由の標準保証(主要販売店で概ね2年)とファームウェア更新体制はありますが、長期統計データは大手老舗に比べ限定的です [2]。
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.8}\]測定に直結する要素(デュアルDAC合成、独立リニア電源、多点レギュレーション、現代的I/O)に資源を配分し、透明性と使い勝手を両立する合理的方針です。MQA/MQA-CDは利便性面の付加であり、可聴上の優位性は一般化されていない点を差し引いて評価しています [1][2]。
アドバイス
後段が既に低ノイズ・低歪みであれば、SU-10は実用上の透明性を確保しつつ、USB/I2S/AES/LDACなど多様な入力を一本化できます。5.1 Vrmsのバランス出力はアクティブスピーカーやバランス型ヘッドフォン系でのゲイン設計を容易にします。I2S/MQA/BTなどが不要であれば、同等測定性能の他機(例:D90 III SABRE)が予算適合するかも検討してください [5][6][8]。
参考情報
[1] SMSL, 「SU-10 製品ページ」, https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/800.html , 参照日 2025-08-28(デュアルES9038PRO、THD+N 0.00005%、DR/SNR 135 dB、XU316、LDAC 等)。
[2] Apos Audio, 「SMSL SU-10 DAC」, https://apos.audio/products/smsl-su-10 , 参照日 2025-08-28(機能・価格情報、I2S/AES/BT LDAC)。
[3] Audio Science Review, 「SMSL SU-10 DAC Review」, https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-su-10-dac-review.38415/ , 参照日 2025-08-28(第三者ベンチ、XLRで解析器ノイズに迫る評価)。
[4] Headfonics, 「SMSL SU-10 Review」, https://headfonics.com/smsl-su-10-review/ , 2022-11-25(出力電圧の実測記載:XLR約5.1 Vrms/RCA約2.6 Vrms)。
[5] TOPPING, 「D90 III SABRE」, https://www.toppingaudio.com/product-item/d90-iii-sabre , 参照日 2025-08-28(ES9039SPRO×2、LDAC、I2S/AES、主要スペック)。
[6] Bloom Audio, 「Topping D90 III SABRE」, https://bloomaudio.com/products/topping-d90-3-sabre , 参照日 2025-08-28(LDAC対応、米国での代表価格 899 USD)。
[7] Audiophonics, 「TOPPING D90 III SABRE」, https://www.audiophonics.fr/en/dac-with-volume/topping-d90-III-sabre-black-p-18581.html , 参照日 2025-08-28(詳細仕様)。
[8] Apos Audio, 「Topping D90 III SABRE」, https://apos.audio/products/topping-d90-iii-sabre-fully-balanced-hifi-dac-digital-to-analog-converter , 参照日 2025-08-28(市場価格・機能整理)。
(2025.8.28)