Sonos Era 300

参考価格: ? 69800
総合評価
3.6
科学的有効性
0.6
技術レベル
0.7
コストパフォーマンス
0.7
信頼性・サポート
0.8
設計思想の合理性
0.8

6ドライバーとTrueplayによる空間最適化、Dolby Atmos対応のプレミアムスマートスピーカー。測定で40Hz級の低域拡張と良好な周波数特性が確認される一方、THD等の網羅的第三者測定は限定的。機能同等のより安価な代替(HomePod 2)と比べ価格優位性は小さいが、Sonosエコシステム連携が強みです。

概要

Sonos Era 300は、2023年発売のDolby Atmos空間オーディオ対応スマートスピーカーです。前方・側方・上方に配置した4ツイーターと左右に配した2ウーファーの6ドライバー構成、6基のクラスDアンプ、Trueplayによる自動ルーム補正を備え、Wi-Fi/Bluetooth/ライン入力(アダプター経由)に対応します。空間オーディオ再生はApple MusicとAmazon Musicでネイティブ対応し、Sonosマルチルーム連携やサウンドバーとの組み合わせでの拡張も想定した設計です。[1][2][5][6]

科学的有効性

\[\Large \text{0.6}\]

第三者測定では、低域のローフリークエンシーエクステンション(LFE)が40.6 Hz、最大音量時の出力が90.9 dB SPL、周波数応答の誤差(Std. Err.)が1.93 dBと報告されています[1]。また、別ソースでも約40 Hzまで比較的フラットで、60–100 Hz帯におけるEQブーストの有効性が示唆されています[2]。一方で、スピーカーカテゴリにおけるTHDやIMDの定量データは公開が限定的です。以上より、周波数応答および音量面では良好(標準以上)ですが、歪みなどの網羅的な第三者検証が不足するため評価は0.6とします。[1][2]

技術レベル

\[\Large \text{0.7}\]

Era 300は6ドライバー/6アンプの協調制御、ホーンロードされた上向きツイーター、指向性を制御する独自ウェーブガイド、マルチマイクによるビームフォーミングとTrueplay自動補正を採用します。接続はWi-Fi 6およびBluetooth 5.3、AirPlay 2や音声操作(Sonos Voice Control/Alexa)にも対応。技術的完成度は高く、最新の空間オーディオ再生実装として妥当ですが、測定面での「画期的」更新(例:歪みの劇的低減)が確認できる公開データは限定的です。[6]

コストパフォーマンス

\[\Large \text{0.7}\]

本機の米国価格は449 USDです[6]。同等機能(Dolby Atmos音楽、ルーム補正、スマート機能)かつ測定上も同等クラスのApple HomePod(第2世代/299 USD)は低域拡張32.7 Hzと良好で、Era 300より最大音量は低いものの総合的に同等クラスと判断できます[3][4]。
計算:299 USD ÷ 449 USD = 0.666… → 0.7。
(参考)日本国内の代表価格はEra 300が69,800円、HomePod 2が44,800円です[6][7][10]。

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.8}\]

Sonosは長期のソフトウェア更新とエコシステム維持で実績があり、製品寿命中に機能改善が継続する傾向があります。一方、メーカー保証の期間は地域により異なり、公式サポートページでも地域依存である旨が明記されています(米国では通常1年、過去には限定的に1年延長施策あり)[8][9]。総合的に見て信頼性は高いが、保証年数の地域差を考慮して0.8とします。

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.8}\]

空間オーディオの要件に対し、物理配置とDSPで指向性を制御し、Trueplayで室内響きを補正する方針は科学的に合理的です。Apple Music/Amazon MusicでのAtmos対応など、実際にユーザーが得る機能面も明確です。ただし、現状TidalのAtmos音楽はSonosアプリでネイティブ再生非対応であり、サービス選択に制約が残ります[5]。設計思想自体は実証志向で妥当と評価します。

アドバイス

Sonosエコシステムでのマルチルーム運用や、Apple Music/Amazon Musicの空間オーディオを主に楽しむユーザーに適しています。最大音量は90.9 dB SPL級で一般的な居室を十分にカバーでき、Trueplayを有効化すれば周波数特性の整合も取りやすいです[1]。一方、同等機能をより安価に得たい場合はApple HomePod(第2世代、299 USD)も有力です(低域拡張はより深い32.7 Hz)[3][4]。TidalでAtmos音楽を重視する場合は現時点のアプリ連携状況に留意してください[5]。

参考情報

[1] RTINGS.com, “Sonos Era 300 Speaker Review” — LFE 40.6 Hz、SPL @ Max 90.9 dB、FR誤差1.93 dB(Trueplay有効), https://www.rtings.com/speaker/reviews/sonos/era-300, 2024-04-12(参照 2025-08-16)
[2] Sound & Vision, “Sonos Era 300 Spatial Speaker Review: The Music” — 約40 Hzまでフラット、60–100 HzでのEQブースト, https://www.soundandvision.com/content/sonos-era-300-spatial-speaker-review-music, 2023-05-10(参照 2025-08-16)
[3] RTINGS.com, “Apple HomePod (2nd generation) Speaker Review” — LFE 32.7 Hzほか, https://www.rtings.com/speaker/reviews/apple/homepod-2nd-generation, 2024-02-13(参照 2025-08-16)
[4] RTINGS.com Tools, “Sonos Era 300 vs Apple HomePod (2nd generation)” — SPL @ Max 90.9 vs 85.2 dB、LFE 40.6 vs 32.7 Hz, https://www.rtings.com/speaker/tools/compare/sonos-era-300-vs-apple-homepod-2nd-generation/34837/38366, 参照 2025-08-16
[5] Sonos Support, “Listen to music with spatial audio on Sonos speakers” — 対応サービス(Apple Music/Amazon Music)の案内, https://support.sonos.com/en-us/article/listen-to-music-with-spatial-audio-on-sonos-speakers, 参照 2025-08-16
[6] Sonos公式製品ページ “Era 300” — 仕様/価格(449 USD), https://www.sonos.com/en-us/shop/era-300, 参照 2025-08-16
[7] Apple公式, “HomePod(第2世代)” — 日本価格44,800円, https://www.apple.com/jp/homepod-2nd-generation/, 参照 2025-08-16
[8] Sonos Support, “The Sonos Warranty” — 保証期間は地域依存, https://support.sonos.com/en-us/article/the-sonos-warranty, 参照 2025-08-16
[9] Sonos Support, “Sonos’ Warranty Extension - October 1, 2024” — 期間限定の無償1年延長, https://support.sonos.com/en-us/article/sonos-warranty-extension-october-1-2024, 2024-10-01(参照 2025-08-16)
[10] Sonos公式(日本) “Era 300” — 日本価格69,800円, https://www.sonos.com/ja-jp/shop/era-300, 参照 2025-08-16

(2025.8.16)