SteelSeries Arctis 5
40mmドライバーとRGBライティングを備える旧世代の有線ゲーミングヘッドセット。DTS Headphone:X 7.1(Windows限定)とChatMixダイヤルに対応しますが、主要小売では新品販売が終了しており、入手性に制限があります。
概要
SteelSeries Arctis 5は、40mm S1ドライバー、DTS Headphone:X v2.0の仮想7.1サラウンド(Windowsのみ)、USB ChatMixダイヤル、RGBイルミネーションを備えた有線ヘッドセットです [1][2][3]。メーカー直販および大手量販店で在庫切れ表示が継続し、新品販売は主要小売で終了しています [2][4]。後継はArctis Nova 5(現行直販価格 114.99 USD)です [5]。
科学的有効性
\[\Large \text{0.5}\]第三者測定では、Arctis 5(2019 Edition)の加重高調波歪(WHD)は90 dB SPL時 0.309、100 dB SPL時 0.106と良好で、測定上は低歪です [1]。周波数応答の低域立ち上がりはLFE 10 Hzで、中高域の誤差(Std. Err.)はBass 3.51 dB / Treble 2.85 dBで可聴帯に偏差が見られます [1]。遮音は平均 -12.67 dB(アクティブノイズキャンセリング非搭載)で、環境騒音の低減は限定的です [1]。マイクは双方向性で、録音LFE 133 Hz / HFE 10.54 kHz、Signal-to-Noise 35.71 dBと、ボイスチャット用途に十分な特性を示します [1]。メーカー公表の仕様(感度 98 dB SPL、インピーダンス 32 Ω、マイク帯域 100 Hz–10 kHz)は第三者測定とも整合しますが、透明水準には達していないため中庸評価とします [6][7]。
技術レベル
\[\Large \text{0.4}\]40mmダイナミックドライバーとソフトウェア処理(DTS Headphone:X v2.0、Engine)中心の一般的な構成で、ChatMixダイヤルやRGBなど当時の定番機能を備えます [2][3]。新規性の高いトランスデューサや独自測定上のブレークスルーは確認できず、技術的先進性は限定的です。
コストパフォーマンス
\[\Large \text{0.5}\]比較対象:Corsair HS55 Surround v2(USB接続でPCのDolby Atmos空間オーディオ対応、50mmドライバー、ブームマイク)—ユーザー視点での主要機能(有線+PC向け仮想サラウンド、通話、マルチプラットフォーム)は同等以上です[メーカー仕様・小売商品情報に基づく暫定判断] [8]。
実売:49.99 USD(Best Buy) [8]。
計算:CP = MIN(1.0, 49.99 USD ÷ 99 USD) = 0.5。
(参考:当時の国内参考価格 15,840円(99 USD相当)、比較機の国内実売はモデルにより変動しますが、計算はUSDで統一しています。)
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.4}\]主要小売では「新品の販売終了/在庫なし」表示で、現時点の新品購入・メーカー保証開始は現実的ではありません [4]。ソフトウェア(Engine/Sonar)の一般的サポートは継続していますが、製品個別の供給・交換部品の確保は不透明です。長期運用を重視する用途には非推奨です。
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.5}\]ゲームとチャットの独立ボリューム、ソフトウェアEQ、軽量フレームとスキーゴーグル式ヘッドバンドなど、実使用で効く合理的な設計です [2][3]。一方で、測定上の透明性向上よりもソフト処理と付加機能へ比重が置かれ、音響設計の革新性は限定的です。
アドバイス
新品入手性と長期サポートの観点から、現行購入はおすすめしません。有線+PC向け仮想サラウンド重視ならCorsair HS55 Surround v2が安価で無難です [8]。ワイヤレス重視ならRazer Barracuda X(2022)が実測で約60時間の連続再生を示し(公称50時間)取り回しに優れます [9][10]。SteelSeriesにこだわる場合は後継のArctis Nova 5(114.99 USD)を検討してください [5]。
参考情報
[1] RTINGS.com, “SteelSeries Arctis 5 2019 Edition Review,” 各種測定値(FR/WHD/Isolation/Mic)を参照, https://www.rtings.com/headphones/reviews/steelseries/arctis-5-2019-edition (参照日: 2025-08-17)
[2] SteelSeries, “Arctis 5 – Black” 製品ページ(DTS v2.0, ChatMix, RGB, 価格/在庫状況), https://steelseries.com/gaming-headsets/arctis-5 (参照日: 2025-08-17)
[3] SteelSeries, “Arctis 5 Product Information Guide” (DTS 7.1はWindows限定 等), https://downloads.steelseriescdn.com/guides/Arctis%205_PIG_rev9_Oct3-2016.pdf (参照日: 2025-08-17)
[4] Best Buy, “SteelSeries Arctis 5 … (SKU: 5590003)” — “This item is no longer available in new condition.”, https://www.bestbuy.com/site/steelseries-arctis-5-wired-7-1-rgb-gaming-headset-for-pc-mac-playstation-xbox-vr-mobile-black/5590003.p (参照日: 2025-08-17)
[5] SteelSeries, “Arctis Nova 5 Wireless” 直販価格, https://steelseries.com/gaming-headsets/arctis-nova-5 (参照日: 2025-08-17)
[6] Windows Central, “SteelSeries Arctis 5 review” (感度98 dB、32 Ω、マイク帯域100 Hz–10 kHz 等の仕様), https://www.windowscentral.com/steelseries-arctis-5-review (参照日: 2025-08-17)
[7] Best Buy(製品仕様欄), “Impedance 32 ohms / Sensitivity 98 dB / Driver 40 mm” の記載, https://www.bestbuy.com/site/steelseries-arctis-5-wired-7-1-rgb-gaming-headset-for-pc-mac-playstation-xbox-vr-mobile-black/5590003.p (参照日: 2025-08-17)
[8] Best Buy, “Corsair HS55 Surround v2” 商品ページ(49.99 USD, Dolby Atmos on PC, 50 mm drivers 等), https://www.bestbuy.com/site/corsair-hs55-surround-v2-wired-gaming-headset-for-pc-mac-ps5-ps4-xbox-switch-and-mobile-carbon/6594139.p (参照日: 2025-08-17)
[9] Razer Support, “Razer Barracuda X (2022) | RZ04-04430 — Battery Life up to 50 hours”, https://mysupport.razer.com/app/answers/detail/a_id/6044/~/razer-barracuda-x-%282022%29-%7C-rz04-04430-support-%26-faqs (参照日: 2025-08-17)
[10] SoundGuys, “Razer Barracuda X (2022) review” — 実測 59時間53分, https://www.soundguys.com/razer-barracuda-x-2022-review-75741/ (参照日: 2025-08-17)
(2025.8.17)