Topping LA90

参考価格: ? 100000
総合評価
4.2
科学的有効性
1.0
技術レベル
0.8
コストパフォーマンス
1.0
信頼性・サポート
0.7
設計思想の合理性
0.7

Topping LA90はNFCAディスクリート構成のクラスABで、THD+NやSNR/クロストークが世界最先端級。これらを満たしつつ機能面でも同等以上の製品で本機より安価なものは確認できないためCPは1.0。アンプ製品の公式カバレッジは2年です。

概要

Topping LA90は、同社のNFCA(Nested Feedback Composite Amplifier)トポロジーを採用したディスクリート・クラスABパワーアンプです。ステレオで4Ω120W/8Ω66W、ブリッジモノでも運用可能。XLR/TRSバランス×3入力、2段階ゲイン、12Vトリガー、ボリューム/バイパス切替、パッシブ冷却のアルミ筐体を備えます。 [2][3]

科学的有効性

\[\Large \text{1.0}\]

第三者測定で歪み/ノイズが極小で、THD+N・SNR・クロストーク・帯域の全指標が透明域を十分に超えます。Audio Science ReviewはLA90 Discreteの測定で最先端級の低歪みを示し、The Absolute Soundは公称値としてモノ構成でS/N 143 dBを記載。ステレオでも公称141 dB、帯域10 Hz–100 kHzです。総合的に、可聴面での改善は世界最高水準に到達しています。 [1][4]

技術レベル

\[\Large \text{0.8}\]

フルディスクリートのNFCA、複数バランス入力、精密なゲイン設計、堅牢なメカ構成など高い自社開発力を反映します。クラスAB自体は成熟技術ですが、実装と結果は汎用ICベースを超える完成度です。 [2][3]

コストパフォーマンス

\[\Large \text{1.0}\]

本機市場価格: 800 USD(国内目安 100,000円)。
評価方針: 機能と測定性能で同等以上のうち最も安価な製品と比較します。調査の結果、LA90の測定透明性を満たし、かつバランス入力やモノ運用相当の機能を備える候補(例:Hypex NCx500系完成品、Benchmark AHB2)はいずれも本機より高価でした。したがって本機より安い同等以上品は存在せずCP=1.0となります。 [5][6][7]

※ 透明域は満たすが測定値で上回らない低価格機(例:Fosi ZA3)は、CP比較対象には不適です(測定性能が下回るため)。ただし「十分に透明で安価」を重視する用途では有力な代替です。 [8][9]

信頼性・サポート

\[\Large \text{0.7}\]

公式ページにてアンプ製品は2年カバレッジ(地域により1年+1年の形)が明示されています。サポートは主に販売店経由。受動冷却やシンプルな出力段は信頼性に有利ですが、グローバル修理体制は販路依存です。総合してやや良好。 [10]

設計思想の合理性

\[\Large \text{0.7}\]

NFCAディスクリートで歪み/ノイズを極小化する方針は科学的で、実測でも透明域を大きく上回ります。価格最適化より測定最適化を優先する設計で、測定至上主義のユーザーには合理的です。一方で「十分透明」の低価格機があるため、一般的なコスト最適化の観点では限定的です。 [1][4][8]

アドバイス

最高水準の測定性能とコンパクトなバランス対応・ステレオ/モノ両用の運用性に価値を置くならLA90が適します。最安を最優先し「十分に透明」でよければFosi ZA3などが有力(ただし測定値ではLA90を上回りません)。より高出力かつ同等以上の透明性が必要ならNCx500系完成品Benchmark AHB2を検討できますが、価格は本機より高くなります。 [5][6][8]

参考情報

[1] Audio Science Review, “Topping LA90 Discrete Amplifier Review,” 2023年4月11日, https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-la90-discrete-amplifier-review.43756/
[2] Apos Audio, “TOPPING LA90 Discrete NFCA Power Amplifier,” 2025年8月28日参照, https://apos.audio/products/topping-la90-power-amp
[3] ShenzhenAudio, “TOPPING LA90 Class AB Power Amplifier(仕様ハイライト),” 2022年4月26日, https://shenzhenaudio.com/blogs/news/topping-la90-class-ab-power-amplifier
[4] The Absolute Sound, “Topping LA90 Power Amplifier Review,” 2023年3月21日(モノ143 dBの公称S/N言及), https://www.theabsolutesound.com/articles/topping-la90-power-amplifier/
[5] Buckeye Amps, “Hypex NCx500 2-Channel,” 2025年8月28日参照(価格約1,050 USD), https://www.buckeyeamp.com/shop/amplifiers/hypex/ncx500/2_channel
[6] Benchmark Media Systems, “AHB2 Power Amplifier – 仕様,” 2025年8月28日参照(SNR 132 dB, THD+N ≤0.0003%), https://benchmarkmedia.com/products/benchmark-ahb2-power-amplifier
[7] Music Direct, “Benchmark AHB2 Power Amplifier – 価格,” 2025年8月28日参照(約3,499 USD), https://www.musicdirect.com/equipment/amplification/power-amp/benchmark-ahb2-power-amplifier/
[8] Fosi Audio, “ZA3 Balanced Dual-Mode Class-D Amplifier — 仕様/価格,” 2025年8月28日参照, https://fosiaudio.com/products/fosi-audio-za3-balanced-dual-mode-class-d-amplifier
[9] Audio Science Review, “Fosi Audio ZA3 Amplifier Review,” 2024年2月10日, https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/fosi-audio-za3-amplifier-review.52139/
[10] TOPPING, “Warranty Terms(保証規定),” 2025年8月28日参照(アンプ製品2年カバレッジ記載), https://www.toppingaudio.com/warranty-terms

(2025.8.29)