Yamaha BD-A1060
堅牢な構造と豊富なフォーマット対応を持つユニバーサルBlu-rayプレーヤー。4K Blu-rayは非対応だが、アナログXLR出力やユニバーサル音楽ディスク重視の用途では価格優位性があります
概要
Yamaha BD-A1060は、音質重視のユーザー向けに設計されたユニバーサルBlu-rayプレーヤーです。AVENTAGEシリーズの一員として、バランスXLR出力、32ビットDAC、Pure Direct等のオーディオ機能を備え、SACDやDSD 5.6 MHzまでのハイレゾ再生に対応します。
科学的有効性
\[\Large \text{0.6}\]本機は192 kHz/32ビットDACを搭載し、DAC以降の全段がバランス動作でXLR出力を備えます。SACDおよびDVDの再生、ネットワークではFLAC/ALAC 192 kHz/24ビットやDSD 5.6 MHzに対応。4K UHD Blu-rayのネイティブ再生は非対応で、4Kはアップスケーリングのみです。公式仕様に明記はありませんが、第三者レビューでDVD-Audio再生の確認が報告されています。
技術レベル
\[\Large \text{0.7}\]前面アルミ、上面0.6 mm+鋼板0.6 mm/底面0.8 mm+鋼板1.2 mmの多層シャーシ、ドライブ機構の補強固定、デジタル/アナログの独立巻線と独立アース、磁気シールドなど、ノイズ低減設計が徹底。CDモードでは回転数を低減し不要な映像回路を停止します。映像処理自体は標準的で、UHDデコーダーを搭載しません。
コストパフォーマンス
\[\Large \text{0.6}\]SACD/DVD-Audio互換かつバランス(XLR)アナログ出力を備える同等以上機能の中で最安の比較対象は、UHD BD対応のMagnetar UDP800です(米国一般販売価格 1,599 USD)。本機(350 USD相当)との価格比は約4.6で、アナログXLRとユニバーサル音楽ディスク再生を重視し、UHD映画ディスクを必要としない用途に限れば有利です。一方でUHDディスクが必須のユーザーには、より安価な4K機が存在しますが、それらはSACD/DVD-Audioやアナログ出力を欠くため、本節の比較対象には該当しません。
信頼性・サポート
\[\Large \text{0.6}\]Yamahaの正規販売網とサービス体制、堅牢な筐体と部品選定、十分なドキュメントが強みです。一方、具体的な信頼性データや延長保証の明示は見当たらず、カテゴリ全体はストリーミング移行により市場サポートが縮小傾向です。
設計思想の合理性
\[\Large \text{0.6}\]バランス伝送や回路分離、振動対策、Pure Direct/「CDモード」など、ノイズと歪み低減に向けた合理的設計です。他方、登場期において4K UHDディスク非対応である点は、映像中心の利用には不利で、製品の汎用性を損ねます。
アドバイス
バランス出力とSACD/DVD-Audioを手頃な価格で確保したい2ch中心のシステムに適しています。UHDディスク再生もアナログ出力も両立したい場合は、価格帯が大きく上がることを前提に検討してください。映像重視・UHD必須なら4K機、音楽ディスク中心なら本機の実用性は依然高いです。
参考情報
- Yamaha – BD-A1060 機能(公式): https://asia-oceania.yamaha.com/en/audio/home-audio/products/blu-ray-players/bd-a1060/
- Yamaha – BD-A1060 取扱説明書(公式PDF): https://usa.yamaha.com/files/download/other_assets/2/804322/web_BD-A1060_om_U_B0.pdf
- HomeTheaterHiFi – Yamaha BD-A1060 Universal Blu-Ray Player Review(DVD-Audio再生確認): https://hometheaterhifi.com/reviews/video-player/universal/yamaha-bd-a1060-universal-blu-ray-player-review/
- Magnetar – UDP800(公式): https://magnetar-audio.com/bluray-player-udp-800/
- Magnetar USAストア – UDP800価格: https://www.magnetarusa.com/collections/our-players
(2025.9.3)